NEWS お知らせ

  • イベント

地元のおしごと紹介フェア 一般求職者向け

2021年11月11日・2021年12月13日 終了

地元のおしごと紹介フェア ★地元であなたが輝ける企業が集結! 詳しく聞けて理解が深まる!   地元の企業や仕事を広く知ってもらい、地元企業を就職先の選択肢にいれてもらうため、 地元企業を希望している・していないにかかわらず 【地域のしごと】や【働くこと】について触れる機会にしてもらうための企業説明会を開催します。   フェア終了後、希望者にはキャリアコンサルタントによる個別相談を実施します。 (日時はご相談ください) ★第1回 函館会場                   ★第2回 七飯会場 2021年 11月 11日 (木)              2021年 12月 13日 14:00~16:30                 13:30~16:00 会場:函館国際ホテル 2階 天平の間           会場:七飯町文化センター 1階大ホール    函館市大手町5-10                  亀田郡七飯本町6丁目1-2 参加企業情報は10月8日以降こちらのブログで随時更新します!   参加企業 【函館会場】 ・道南いさりび鉄道会社  ・株式会社古清商店 ・日糧製パン株式会社 ・ヤマダイグループ ・株式会社共立メンテナンス ラビスタ函館ベイ ・株式会社 函館国際ホテル ・日本フードパッカー株式会社 道南工場 ・函館バス商会株式会社 ・北海道乳業株式会社 ・株式会社I.STEP ・ジョブカフェ・ジョブサロン函館   参加企業 【七飯会場】 ・株式会社共立メンテナンス ラビスタ函館ベイ ・日本フードパッカー株式会社 道南工場 ・北海道立函館高専技術専門学校 (PRブース) ・グリーンピア大沼株式会社 ・社会福祉法人 函館緑花会 特別老人ホーム美ヶ丘敬楽壮 ・川元建設株式会社 ・ジョブカフェ・ジョブサロン函館 (PRブース) ・株式会社ミラック光学 ・一般財団法人北海道国際交流センター ・タカノ株式会社 ・北海道商工会連合会  ・社会福祉法人 函館愛育会 おおぞら ・社会福祉法人 侑愛会 ・ポリテクセンター函館      参加無料・入退場自由 来場者全員に特典付きスタンプラリー 開催! (参加自由) 企業の担当者から、仕事内容・職場の雰囲気・仕事のやりがいなどを直接聞くことができます。 履歴書不要・服装自由・入退場自由なので気軽に参加できます!   申込締め切り→ 函館会場:11月10日(水) 七飯会場:12月6日(月)  ※両会場、当日参加OKです!   申込方法 〇下記の受託者へ事前に申込ください。  Googleフォーム:https://forms.gle/kQhBsrfBmcPDCEe27 お仕事紹介フェア.zip   【受託者・申込先・お問合せ】 主催:北海道渡島総合振興 渡島地域人材確保・定着推進事業 受託者:一般財団法人北海道国際交流センター(HIF) TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 ✉:event@hif.or.jp 担当:池田・吉村

  • お知らせ
  • イベント

地元のおしごと紹介フェア 出展企業募集!

2021年11月11日・2021年12月13日 終了

若年層をはじめとする多様な人材の確保・定着を促進するため、 就職活動を始める前の高校生や保護者、大学生を含む求職者などを対象に、 地元企業の仕事の魅力を広く発信するフェアを開催します!     〇函館会場                       開催日時:2021年11月11日(木) 14:00~16:30 会場:函館国際ホテル 2階天平の間   (函館市大手町5-10) 対象企業:食・観光関連企業 20社程度 〇七飯会場 開催日時:2021年12月13日(月) 13:30~16:00 会場:七飯町文化センター   (亀田郡七飯本町6丁目1-2) 対象企業:食・観光関連企業 10社程度 出展料:無料 対象企業の職種 【特定主要業種】 農業・食品製造業・飲料・たばこ・飼料製造業・飲食料小売業・道路旅客運送業・宿泊業 その他関連サービス業 【指定関連業種】 飲食料品卸売業・飲食店・各種商品小売業・その他の小売業 申込方法 お申込み書へ必要事項をご記入の上 FAX・メールまたは下記のQRコード・フォームのいずれかによりお申込みください。 お仕事紹介フェア.zip Googleフォーム:https://forms.gle/hD8b55SYwfg8LKJi7 【問い合わせ】 主催:北海道渡島総合振興 渡島地域人材確保・定着推進事業 受託者:一般財団法人北海道国際交流センター(HIF) TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 ✉:event@hif.or.jp 担当:池田・吉村

  • イベント

食でつながるフェスタほっかいどう 開催します!

2021.11.19(金)13:30-17:00、20(土)10:00-12:30 終了

今年も「食フェスタ北海道」開催します。是非、お越しください!■日時 2021年11月19日(金)13:30~17:00、20日(土)10:00~12:30■会場 札幌エルプラザ 4階大研修室(札幌市北区北8条西3丁目 011-728-1222)■主催 (一財)北海道国際交流センター■共催 (一社)全国食支援活動協力会・食フェスタ北海道実行委員会■対象 ・こども食堂・食料支援に興味がある企業・団体・個人           ・食材・食品を取り扱う企業・団体(生産を含む)   ・物流・倉庫業をおこなっている企業・団体  HIFでは、北海道内のフードロス削減と、食品の有効利用としてこども食堂への寄付の促進を進めています。子どもを中心として、ひとり親支援も含め、必要なところに食を届ける活動し、広い北海道で地域を7ブロックに分けて、北海道管内で食の流通が生まれるように受入体制の構築を行っています。今回、全国食支援活動協力会が行う休眠預金事業「食の物流ネットワーク整備プロジェクト」実行団体として参画し、本事業では行政や企業との連携を深め、日本の食料基地でもある北海道から活動を推進したいと考えています。 ■内   容11月19日(金)13:30~17:00(主として行政・企業向け) 1 開会挨拶(13:30~13:35)2 北海道の食料支援の取組みについて(13:35~15:05)(1)「全国の食糧支援の取り組みについて」全国的な物の動きと流れ、今後の展望    全国食支援活動協力会  専務理事 平野覚治 (13:35~14:05)(2)「北海道地域で行う多様なアクターを巻き込んだ食料支援」    北海道国際交流センター 事務局長 池田 誠 (14:05~14:20)(3)「北海道内の行政・企業の取り組み事例の紹介」    北海道保健福祉部子ども未来推進局、株式会社明治など(予定)(14:20~15:05)3 休憩(15:05~15:20)4 全国企業事例報告 キユーピーみらいたまご財団(15:20~15:50)5 「食フェスタアドバイザーとのグループ意見交換会」(15:50~16:55)       アドバイザー(菅原亜都子、宍戸慈、山川知恵、杉野弘明) 11月20日(土) 10:00~12:30(主として一般向け)1 開会挨拶(10:00~10:05)  2 こども食堂実践事例について (10:05~11:00)      全国食支援活動協力会  専務理事 平野覚治 (25分)      北海道のこども食堂からの報告(30分)3 助成金説明会 キユーピーみらいたまご財団他(11:00~11:30)4 こども食堂情報交換会 (11:30~12:25)5 こども食堂食材向け冊子・食材などの配布会(12:30~13:00)<閉会後>■後援(予定) 北海道、札幌市

  • イベント

【HIF会話テーブル】日本語ネイティブ(母語話者)の参加者を募集します!

2021年10&11月 10:30-11:30 (全8回) 終了

去年の秋から始めて4期目に入りました。金曜日の午前中、10:30-11:30にお時間のあるみなさま、気分転換にいかがでしょうか。学生さん、一般の方、それから育児に奮闘中のお父さま・お母さまなど、どなたでもご参加いただけます。ぜひ一度覗きに来てください。「登録フォーム」にてご登録後、「参加希望日提出フォーム」にて参加希望日をお知らせください。「登録フォーム」https://forms.gle/B6XJYoWDF7myoVob9「参加希望日提出フォーム」https://forms.gle/qC6ShK5CUYPfrCpD9【FAQ~よくある質問~】Q1:興味はあるけど、zoomの使い方がよくわかりません!zoomの設定や簡単な使い方などであれば、HIFスタッフがお手伝いします。ご自宅にzoom環境がない場合は、HIFからご参加いただけます。Q2:小さい子供と一緒に参加できますか。途中で子供が騒いだり、集中できないこともあるかもしれません・・・。はい、大歓迎です。イベント中に突然お子様が騒ぎ始めた場合は、申し訳ありませんがHIFスタッフが音声をミュートにさせていただくことがあります。あらかじめお子様と一緒とお伝えいただければ、必ず日本人が複数名いるグループに入っていただけるようにします。そうすることで、もし席を離れなければいけなくなっても、もう一人の日本人の方に会話を続けてもらえますので、大丈夫です。お子様の対応を優先させながら、ご参加ください。Q3:英会話の練習はできますか。英語のレベルはどのぐらい必要ですか。毎回3ラウンド目には、必ず「英語テーブル」がありますので、登録フォームで英語を希望言語としてお選びください。ただし、1時間のうち3分の2は、日本語での会話となりますことをご了承ください。英語のレベルの指定は特にありませんが、15分間英語のみでコミュニケーションをしていただくことになります。もし挑戦してみたいけど英語レベルが不安という方は、その旨お知らせください。日本人が複数名のグループに入って様子を見ていただくこともできます。初回は3ラウンド目を英語にして、次回参加する時は日本語にするなど、事前にお知らせいただければ臨機応変にご対応できます。Q4:参加するために、何か準備が必要ですか。Zoomの準備さえしていただければ、会話の準備は特に必要ありません。お気軽にご参加ください。Q5:日本語を勉強している外国人の友達がいるんですが、参加できますか。アメリカ側の参加者は、HIFと連携している大学単位で募集していますので、個人でのご参加はできません。Q6:どうして11月の最終週はやらないんですか。アメリカはサンクスギビングの週にあたり、ほとんどの大学は休みとなり学生も帰省するため、その前に終了するようにスケジュールを組んでいます。日本のお盆やお正月のような感覚ですので、アメリカ側の参加者がかなり少なくなることが予想されます。Q7:アメリカの大学生と、一体どんな話をしたらいいんでしょう・・・?「何を話したらいいのか・・・」と悩まないように、各回会話のトピックを設定しています。ある程度そのトピックについて話したら、他のトピックに移っても構いません。10/1(金) 最近はまっていること/もの Things I'm into these days10/8(金) 秋の行事/イベント Autumn events10/15(金) 得意なこと、苦手なこと Things I'm good at, things I'm bad at10/22(金) 生まれ変われるとしたら、何になりたい? If you were reborn, what would you want to be?10/29(金) 子どもの時の夢 My childhood dream11/5(金) 最近買ってよかったもの、買わなければよかったもの Things I'm glad I have bought recently, things I should not have bought11/12(金) 自由 Free conversation11/19(金) 2021年を振り返って Looking back on the year 2021Q8:アメリカの大学生の日本語レベルは、どのぐらいですか?人によって違いますが、日常的なトピックであれば、15分間日本語だけで会話が続けられるレベルです。コロナの影響で思うように留学もできず、大学のキャンパスにも日本人の留学生がいないという状況の中、彼らは日本人と日本語で話すことをとても楽しみにしています!第1ラウンドと第2ラウンドでは、ぜひどんどん日本語で話をふくらませていただければと思います。Q9:特に外国語は話せないんですが・・・日本語だけでもいいですか?はい、もちろんです。3ラウンド全て日本語でお話しください。

  • ホストファミリー

【ZOOMでHOME VISIT】 ~オンラインホストファミリーを募集しています~

2021.11.21(日) 10:30am-12:00pm 終了

お申込みはこちら↓https://forms.gle/MeaKsUjAa8yy7j8N8申込締切は2021年11月1日(月)です。尚、申込多数の場合は先着順となります。函館市内在住外国人20名(予定)が日本のお宅を訪問し、交流を通して日本の文化や習慣への理解を深めるオンラインイベントです。イベント開催に向けて、「オンラインホストファミリー」を5家庭募集しています。【対象】・函館および近郊にお住まいで、市内在住外国人との交流に興味のある方・Wi-Fi環境があり、ご自身でのzoom配信が可能な方【当日の流れ(予定)】 ※参加者の人数により、変更になる可能性があります。10:30 イベント開始、自己紹介10:45 オンライン訪問の説明10:50 オンライン訪問①(ブレイクアウトルームに分かれて15分間。1家庭につき、4~5名の外国人が訪問)11:10 オンライン訪問②(ブレイクアウトルームに分かれて15分間。別の4~5名の外国人が訪問)11:30 オンライン訪問③(ブレイクアウトルームに分かれて15分間。さらに別の4~5名の外国人が訪問)11:50 全体で歓談12:00 イベント終了【オンライン訪問①~③の時に、紹介していただきたいこと】・家の中(玄関、リビング、キッチンなど2~3部屋)を紹介・家によくある食ベ物や飲み物を1~2つ紹介(お勧めのカップラーメン、はまっているお菓子など)・家にあるお気に入りのものを1~2つ紹介(我が家の便利グッズ、よく読む雑誌、飾ってある写真など)※イベント中、訪問は全部で3回あります。毎回同じ内容でそれを3回繰り返していただいてもいいですし、各回で違うものを紹介していただいてもいいです。※随時、参加外国人からの質問やコメントを受け付けたり、話を振ったりしながら、交流をお楽しみください。※参加外国人の日本語レベルは様々です。必要に応じてスタッフが通訳に入ります。【ご注意いただきたいこと】・ご自宅の様子をライブ配信していただく際に、個人情報の映り込みにご注意ください。(例)郵便物に書かれた自宅住所、お子様の通う学校の名前、家の周りの珍しい商業施設など住所が特定できてしまうもの【謝礼金】3,000円/家庭 イベント当日に加え、事前のzoom接続テスト(15分程度)へのご参加を含みます。イベント終了後1週間以内に、銀行振込にてお支払いいたします。