NEWS お知らせ

関係人口の三種の神器は?カレーライス、BBQ、そしてスナック
2025年3月25日(火)14:00-15:30

「関係人口とは、観光以上移住未満の第3の人口のこと。新しい考え方として既に定着し始めていて、交流人口や定住人口でもない第3のローカルイノベーションと呼んだりもされています」と提唱者であり、ソトコト創設者で編集長の指出一正さんは言う。その指出さんが、関係人口で大切な3つが、「カレーライス、BBQ、そしてスナック」だと断言する。そこから一緒に関係人口を考えてみませんか?
日時:2025年3月25日(火)14:00-15:30

場所:函館国際ホテル2階アクアマリン(函館市大手町5-10)

スペシャルトークショー

オンラインスナック横丁文化株式会社 

代表取締役 五十嵐 真由子

マーケティング広報責任者 杉本 奈々

山口大学国際総合科学部 講師 杉野弘明

講演会参加の皆さんには三種の神器のカレーと食材をレゼントします!

主催:北海道国際交流センター

申込:0138-22-0770 event@hif.or.jp

   googleフォームから申込ください https://forms.gle/krzAY3YWZnNjXxbv7

スペシャルトークショー

■オンラインスナック横丁文化株式会社

代表取締役 五十嵐 真由子

国立音楽大学卒。CM音楽制作会社で数多くのCMソングを手掛けたのち、楽天に入社。「楽天トラベル」にてPR組織をゼロから立ち上げる。2015年独立、Make.合同会社の代表として多くの企業や、人、街の発信力を強化する新しいストーリーブランディング手法を提案・提供している。全国約900軒のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女代表として、テレビやメディアへの出演や、企業・地方行政のスナックイベント監修など、多方面で活躍中。地域づくりや多様なステークホルダーとの協働を通じて、スナック文化を次世代に繋げるための新たな「スナックエンタテインメント」を創出している。

オンラインスナック横丁文化株式会社

■マーケティング広報責任者 杉本 奈々

 スナック横丁でスナック巡り・街歩きガイドとして、スナック横丁のツアーを担当。また、イベントでは専属ママとしてスナックの魅力を発信している。

ワーキングホリデーでカナダ・トロントに滞在、前職ではアメリカ・NYに駐在。

スナックのママになりたくて帰国。これまでの海外経験を活かし、訪日外国人のお客様にも日本のスナック文化を楽しくガイドをしている。お客様と楽しい時間を過ごしながら、将来自分のスナックを持つ夢に向けて奮闘中!

■山口大学国際総合科学部 講師 杉野弘明

専門は環境心理学および人間環境学。人間と環境が相互に浸透し合うダイナミクスに注目し、分野や手法にとらわれないフィールドベースの課題解決型研究を展開している。現在は、人間が異なる環境を行き来する中で視点や思考を変化させる「通態性」の理論的発展を目指し、農村や漁村など自然環境と人間の暮らしが交錯する地域をフィールドに、人間と環境の関係性やその価値を探る研究に取り組む。さらに、人口減少時代における関係人口と協働した地域づくりを目指し、多様なステークホルダーと連携した多軌道未来戦略の策定支援ツールの開発や、E3PM(Explorable, Explainable, Evidence-based Policy Making)の実践に尽力している。

★★講演会参加の皆さんには三種の神器のカレーと食材をレゼントします!

■主催:北海道国際交流センター

■申込:0138-22-0770 event@hif.or.jp

   googleフォームから申込ください https://forms.gle/krzAY3YWZnNjXxbv7

お知らせ一覧