人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2018.7.27(金) 終了
第33回日本語日本文化講座夏期セミナー 留学生による日本語スピーチコンテスト 【日時】2018年7月27日(金) 14:00~16:15 【場所】ふるる函館 函館市青少年研修センター(函館市谷地頭町5-14) ※入場無料、予約不要 6/16~8/11の2か月間、60名の留学生が函館・七飯・北斗でホームステイをしながら日本語と日本文化を勉強しています。その中の代表12名による日本語スピーチコンテストが、ふるる函館にて開催されます。ポスターの作成から当日の司会進行まで、留学生が作り上げるスピーチコンテストです。ぜひお気軽にお越しください!
2018.7.25(水)~8.5(日) 終了
高校生、大学生のみなさん☆彡夏休みの間に、通訳のお仕事を体験してみませんか? ボランティア体験会とは、朝市での業務を通じて、通訳のお仕事の楽しさや大変さ、外国人とのコミュニケーションなどを学ぶ取り組みです。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「通訳OJT」ボランティア体験会のご案内(高校生).pdf 「通訳OJT」ボランティア体験会のご案内(大学生).pdf 【日時】 2018年7月25日(水)残り3名 26日(木)締切 31日(火)締切 8月1日(水)締切 2日(木)残り2名 3日(金)残り1名 4日(土)、5日(日)締切 ※都合の良い日をお申込ください。 【定員】各日5名(先着順) 【会場】函館朝市ひろば2階(函館市若松町9-22) 【当日の流れ】 9:45 朝市ひろば2階に集合(説明会、腕章・ビブスをお渡しします。) 10:00~12:45 ボランティア開始 (朝市の店舗と外国人観光客との会話フォローとなります。 販売員ではなく、通訳サポートです。 語学のレベルは問いませんので、通訳アプリなども活用して、積極的にコミュニケーションを取ってください。) 12:50 朝市ひろば2階に集合(ボランティア体験の感想、終了後に朝市商品券をプレゼント) ※参加者は、公共交通機関をご利用ください。 保護者の方でお車をご利用の方は、朝市大駐車場をご利用ください。 会場で認証(無料)いたしますので、駐車券を必ずご持参ください。 【問合せ・お申込】 興味のある学生さんは、お気軽にお問い合わせください。 一般財団法人北海道国際交流センター(担当:島香) TEL 0138-22-0770 /メール event@hif.or.jp 学校名、学年、名前、連絡先(携帯)をお知らせください。
2018年8月19日(日)~25日(土) 終了
北海道の大自然の中で外国人家庭でのホームステイをしながら留学体験してみませんか? ニセコエリアは蝦夷富士と呼ばれる美しい山「羊蹄山」や水質がすばらしい「尻別川」の豊かな自然に囲まれ、サマーアクティビティも盛んなエリアです。本プログラムに参加する子どもたちはニセコに在住する外国人家庭でのホームステイやホテルで合宿形式で生活し、ニセコに住む外国人講師から英語を学び夏のニセコの魅力を体感していただきます。 【旅行日程】2018年8月19日(日)~25日(土) 【募集人数】7または8名【内容】 1日目 移動 ニセコホテル到着 オリエンテーション 2~3日目 AM:ネイティブ講師による英語レッスン PM:ニセコビレッジ自然体験、ハイキング 4~6日目 AM:ネイティブ講師による英語レッスン PM:ラフティング、農業体験、木工体験 6日目 移動 *1~3日目 TheLodgeMoiwa834泊 4~6日目 外国人家庭にホームステイ 【旅行代金】12歳未満 165,000円【羽田空港集合・解散】 125,000円【千歳空港集合・解散】 12歳以上で羽田空港集合・解散を希望の方 125,000円+航空チケット代実費(チケットはJTB手配) 【旅行代金に含まれるもの】 ①航空運賃+国内線旅客施設使用料(羽田集合・解散の場合) ②新千歳⇔ニセコ間車両費 ③ネイティブ講師によるイングリッシュレッスン ④宿泊費(3食付) ⑤アクティビティ参加費(ラフティング、ハイキング、農業体験など) ⑥国内旅行保険代 *規定以外の活動費・交通費・飲食代等は参加者のご負担となります 【申込み締切日】2018年7月16日(月・祝) 【申込み/問合せ】 北海道国際交流センター 札幌デスク_岡田 TEL:011-211-5028 E-mail: okada@hif.or.jp
2018.7.8(日)10:00-16:00 終了
HIFでは、外国人傷病者等に対応する通訳者派遣窓口「ヘルプデスク」を開設しています。 今年も、講師をお招きし、「医療通訳研修会」を企画いたしました。 通訳として登録されている方向けの研修会ですが、医療通訳の概要、基礎知識についての講義も行いますので、 今回、新たにヘルプデスクの通訳に登録を希望される方、医療通訳に興味のある方もぜひご参加ください。 講師には、神奈川県で医療通訳や講師として活躍している、アビー・ニコラス・フリュー氏をお迎えします。 この機会に、医療通訳についての知識を深めませんか? 現役の医療通訳から学んでみませんか? ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。 【日時】2018年7月8日(日)10:00~16:00 【対象】 ・ヘルプデスク通訳の方 ・ヘルプデスクの通訳に興味のある方、登録を希望される方 ・医療通訳に興味のある方 【会場】北海道国際交流センター 1階大会議室 【参加費】無料 【当日のスケジュール】詳細はこちら➡【H30医療通訳研修会詳細】 ※研修に参加したことのない通訳の方は、なるべくご参加ください。 終日の参加が難しい方は、部分参加も可能です。まずはご相談ください。 【講師】アビー・ニコラス・フリュー氏 大学非常勤講師、YOKEカレッジ講師、生涯学習センター教育コーナー講師、MICかながわ公開講座講師、NIX異文化理解言語研究学会代表、RASCコミュニティ通訳支援センター理事 米国・欧州・豪州・マレーシアで育ち、体育系・芸術系と宗教指導者・宣教師となるための教育を受け、仕事を含めれば東南アジアや中近東やカリブ海の諸島での生活経験もある。 「外国語を巧みに操れば国際人」という考えに真正面から逆らう哲学を信じる元体操選手・バレエ・ミュージカルダンサーの自称地球人。 交通事故で3年半の入院・療養・リハビリ生活の後に教師として来日し、日本研究の傍ら語学と異文化理解とコミュニケーション関係の教鞭を執る。 経歴は豪州国立大学・カリフォルニア大学院・放送大学・横浜国立大学院・モントレー国際大学院等での学歴と、横浜教育委員会・豪州国立大学・JICA(独立行政法人国際協力機構)・在日インターナショナルスクール・国際ペンフレンド協会代表・エイズネットワーク横浜・日本聾唖連盟、他での職歴を含む。 【問合せ・お申込】 一般財団法人 北海道国際交流センター(担当:齊藤) TEL 0138-22-0770 Email event@hif.or.jp
2018.6.4(月) 13:30-15:00 終了
函館に、札幌のオーガニック居酒屋「粋Laboratory 」の石田香織さんがやってきます。オーガニックなこと、お店づくり、環境のことなど語りませんか。函館でも、 「粋Laboratory 」が欲しい人もどうぞ! ■日時:2018年6月4日(月)13:30-15:00■場所:北海道国際交流センター■参加費:無料 ■定員:20名 講師:石田 香織さん (嬉楽株式会社代表取締役社長、オーガニックプロデューサー)北海道生まれ。2004年にボランティア団体を発足。 環境活動や海外支援など 社会貢献事業を勢力的に展開した後、2010年にオーガニック居酒屋 粋ラボラトリーを創業。「グリーンであること」を軸に、社会をより楽しく、より良くすることをミッションに邁進。 食といのちを切り口に豊かに生きる人を増やす活動を続ける。 主催:一般財団法人 北海道国際交流センターTEL 0138-22-0770 FAX 0138-22-0660 event@hif.or.jp
2018.5.16(水)10:00~12:00 終了
語学学校EF(イーエフ)札幌支社の留学カウンセラーが来函! 「EF留学なんでも相談会」を開催いたします。 事前予約制となっておりますので、ご希望の時間帯がある方は、お早目にご予約ください。 【日時】5月16日(水)10:00~12:00まで 予約状況 ①10:00~ 〇 ②10:30~ 〇 ③11:00~ 〇 ④11:30~ × 30分ずつご予約を受け付けています。ご希望のお時間をお知らせください。 12時以降をご希望の方は、ご相談ください。 【場所】北海道国際交流センター(函館市元町14-1 4階) 【留学カウンセラー】EF札幌支社 土谷 珠美 氏 【ご予約】 TEL 0138-22-0770(電話予約は平日 午前9時~午後5時30分まで受付) E-mail global@hif.or.jp(メール予約は24時間OK!)
事業継続中
HIFでは、渡島総合振興局、檜山振興局の委託を受け、生活困窮世帯等の子どもの学習支援事業として、対象家庭の子どもたちへの学習支援を行っております。 【対象】小学生~高校生及び就学や就労をしていない15歳以上20歳未満のお子様 ※生活保護世帯・就学援助世帯等が該当となります※渡島および檜山管内にお住いの皆様にご利用いただける事業です 【内容】月1回程度の通信教育(小学生~高校生等) 訪問型支援(小学生~高校生等、応相談) 週1回程度の拠点型教育(小学生~中学生、応相談) ※利用料・教材費等は一切かかりません。 【お問い合わせ】 生活就労サポートセンターおしまTEL:0138ー22-0770Mail:oshima@hif.or.jp 生活就労サポートセンターひやまTEL:0139-54-6300Mail:hiyama@hif.or.jp
2018.3.24(土) 終了
自分だけのオリジナルイースターエッグを作ろう!! 卵にペイントや飾りつけをし出来上がった作品を見せ合い紹介しよう(^^♪ 日時:3月24日(土)10:30-12:30(食事あり) 場所:北海道国際交流センター 費用:子ども 無料 大人 300円 定員:40名(定員になり次第締切) 持ち物:中身を抜いたたまごの殻3個 ※好きなシールや飾りなどがあれば持参OK たまごの中身の出し方⇒参考:http://allaboutfamily.info/archives/2322.html まだ日本ではなじみがないですが、欧米ではクリスマスと同じくらい大切な日といわれています。 にこにこ子ども食堂でイースターについて知り、お昼はおいしいごはんを食べ みんなで春を祝いましょう!
2018.3.17(土) 終了
「海外を身近に感じてもらいたい!」 「異文化に触れてその面白さを体験してもらいたい!」 ・・・ 北海道国際交流センターでは 「おうちの扉を世界へつなげよう」をコンセプトに、 海外をもっと身近に感じてもらい、異文化の面白さを体験してもらうためのブースを4つご用意。 以下、各ブース詳細をご覧ください★ ======================================= 【1. ホームステイ】 当センター主催のホームステイプログラムである「日本語日本文化講座夏期セミナー」や「国際交流のつどい」をご紹介。ホストファミリーさんからの声、参加留学生からの声など様々なコンテンツをお届けします。留学生の様々な活動のお写真やホストファミリーさんとのお写真、留学生による日本語スピーチコンテストの映像もご覧いただけます。ホストファミリーにご興味がある方向けに、スタッフによるマンツーマンのカウンセリングも開催します! 【2. KIDS English】 外国人講師による英語での絵本の読み聞かせを行います。そのほかにも英語で一緒に歌を歌ったり、英語を使ってゲームをしたりして、英語をみんなで楽しむコンテンツが盛りだくさん♪レッスンが終わったお子様たちには、お土産もありますよ! 1回のレッスンは30分間です。以下のスケジュールで行います。①11:30 ②12:30 ③14:00 ④15:00 ⑤16:00※全て無料でご参加いただけます 【3. <特別協力> 国際協力機構(JICA)】 国際協力機構(JICA)で派遣された国からの写真を展示する写真展、世界各国の民族衣装を実際に着ることができす体験コーナーをご用意。大人用・子供用の衣装、帽子など様々な衣装をご用意いたします。またJICA募集要項もご覧いただけますので、ご興味がある方はぜひ会場にいらしてください! 【4. 留学相談】 留学に興味がある方や、ワーキングホリデーなどでこれから海外へ飛び出していきたい方を対象に、カウンセリングのご案内をいたします。資料などをご覧いただけ、海外経験のあるスタッフともお話しができます。※会場でのカウンセリングは実施しません ======================================= ご来場の皆様に北海道国際交流センターオリジナルバッグや世界の雑貨をプレゼントいたします。お買い物のついでにぜひぜひお立ち寄りください★ 【お問合せ】 (一財)北海道国際交流センター TEL : 0138-22-0770(平日 9:00-17:30) MAIL: event@hif.or.jp
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach