人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2024年10-12月 10:30-11:30 (毎週金曜全8回)
10/11より第10期を開催します。この「HIF会話テーブル」は、コロナをきっかけに2020年秋から開始したオンラインイベントです。2~3か月単位で開催し、この度10期目に突入です!これまでの実施回数は73回。延べ参加者数は1328人(日本側563人、アメリカ側765人)に上ります。各回の平均参加者数は18人程度(日本側7.71人、アメリカ側10.48人)です。学生さんから一般の方まで、函館および近郊にお住まいの日本語母語話者の方であれば、基本的にどなたでもご参加いただけます。 「登録フォーム」にてご登録後、「参加希望日提出フォーム」にて参加希望日をお知らせください。 「登録フォーム」https://forms.gle/mPXMQLRtHNNzVQC19 「参加希望日提出フォーム」https://forms.gle/GyidN9XXSW7L2jT59 【FAQ~よくある質問~】Q1:興味はあるけど、zoomの使い方がよくわかりません!zoomの設定や簡単な使い方などであれば、HIFスタッフがお手伝いします。ご自宅にzoom環境がない場合は、HIFからご参加いただくことも可能ですので、まずはお問い合わせください。 Q2:「小さいグループに分かれて」と書いてありますが、どんなグループになりますか。3名(日本人1名+アメリカ側の大学生2名、または日本人2名+アメリカ側の大学生1名)のグループを作ることが多いです。グループの人数は最大4名、少ない時はペア(2名)で話していただくこともあるかもしれません。グループは運営側で決めさせていただきます。なるべく色々な人とお話ししていただけるように、グループ分けをします。Q3:小さい子供と一緒に参加できますか。途中で子供が騒いだり、集中できないこともあるかもしれません・・・。はい、大歓迎です。過去には、育休期間中に参加される方もいらっしゃいました。イベント中に突然お子様が騒ぎ始めた場合は、申し訳ありませんがHIFスタッフが音声をミュートにさせていただくことがあります。あらかじめお子様と一緒とお伝えいただければ、必ず日本人が複数名いるグループに入っていただけるようにします。そうすることで、もし席を離れなければいけなくなっても、もう一人の日本人の方に会話を続けてもらえますので、大丈夫です。お子様の対応を優先させながら、ご参加ください。Q4:英会話の練習はできますか。英語のレベルはどのぐらい必要ですか。毎回3ラウンド目には、必ず「英語テーブル」がありますので、登録フォームで英語を希望言語としてお選びください。ただし、1時間のうち3分の2は、日本語での会話となりますことをご了承ください。英語のレベルの指定は特にありませんが、15分間英語のみでコミュニケーションをしていただくことになります。もし挑戦してみたいけど英語レベルが不安という方は、その旨お知らせください。日本人が複数名のグループに入って様子を見ていただくこともできます。初回は3ラウンド目を英語にして、次回参加する時は日本語にするなど、事前にお知らせいただければ臨機応変にご対応できます。Q5:参加するために、何か準備が必要ですか。Zoomの準備さえしていただければ、会話の準備は特に必要ありません。お気軽にご参加ください。Q6:日本語を勉強している外国人の友達がいるんですが、参加できますか。海外からの参加者は、HIFと連携している大学単位で募集していますので、個人でのご参加はできません。Q7:海外の大学生と、一体どんな話をしたらいいんでしょう・・・?「何を話したらいいのか・・・」と悩まないように、各回会話のトピックを設定しています。詳しくは「参加希望日提出フォーム」をご覧ください。ある程度そのトピックについて話したら、他のトピックに移っても構いません。Q8:海外の大学生の日本語レベルは、どのぐらいですか?人によって違いますが、日常的なトピックであれば、15分間日本語だけで会話が続けられるレベルです。第1ラウンドと第2ラウンドでは、ぜひどんどん日本語で話をふくらませていただければと思います。Q9:特に外国語は話せないんですが・・・日本語だけでもいいですか?はい、もちろんです。3ラウンド全て日本語でお話しください。このイベントの共通言語は日本語です。Q10:外国の方に日本語を教えた経験はないのですが・・・。このオンラインイベントは、日本語を教える場ではありません。日本語を使って会話を楽しむことを目的としていますので、「日本語ネイティブだから、色々教えてあげなきゃ」という意気込みは必要ありません。Q11:個人情報が心配なので、ハンドルネームなどで参加できますか?いいえ。参加者同士のセキュリティー確保のため、海外・日本双方でご本人確認ができる方を対象とし、匿名や使い捨てメールアドレス等を使用してのご参加はお断りしております。Q12:大学生じゃなくても参加できますか?はい、年代問わずご参加いただけます。ただ、海外から参加するのは大学生または大学院生です。中には、この会話テーブルに参加し始めた当初は大学生でしたが、卒業して社会人となっている人もいます。 Q13:どんな人が参加しているんですか?語学の練習や国際交流に興味があって参加する方が多いですが、何度も参加されている方々を見ていると、人に興味がある方、話したり人の話を聞いたりするのが好きな方、新しい世界を知りたい方などが多いように感じられます。
2024年10月11日(金) 14:00~15:30 終了
インバウンド向け ナイトコンテンツ観光ガイド育成Webセミナー を開催します! 函館市、JR東日本、JR北海道、東北観光推進機構で構成される「イーストジャパン・キャンペーン推進協議会」は、東日本ゴールデンルート形成事業を委行し、その一環として函館市内でのインバウンド向けナイトコンテンツ造成に取り組んでいます。通訳ガイドに関心のある皆様を対象に、ナイトコンテンツ観光ガイドをテーマとしてWebセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください! 講師は株式会社インアウトバウンド東北 観光事業プランナーの小野寺 恭子様をお招きしております。 日時:2024年10月11日(金) 14時~15時半実施方法:Webセミナー※参加URLは別途お知らせします。締め切り期日:2024年10月10日(木) 17時申し込みフォームURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeU1_AALDEOUR_Z18GD3exex0PfC_h6hvtOTVfY8YIwHVbBcg/viewform?usp=sf_link 問い合わせ先:(一財)北海道国際交流センター 池田電話番号:0138-22-0770メールアドレス:event@hif.or.jp 不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください!ご応募お待ちしております! ナイトコンテンツ最終.pdf
2024年10月10日(木) 13:30~14:30 終了
"地域食堂の作り方 & フードバンクと交流会" を開催します! 今イベントの第一部では、地域食堂まんまるの代表である講師 高橋祐実さんが地域食堂の作り方を詳しくレクチャーしてくれます!また、第二部では我々北海道国際交流センターが行うフードバンク活動、おしゃれな洋服の交換会についてお話します!以上の活動に興味がある方、これから活動に参加したい方、視野を広げたい方などどなたでも参加大歓迎です!沢山のご参加お待ちしております! 日時:2024年10月10日(木) 13:30~14:30会場:北海道国際センター(函館市元町14-1) 申し込みフォームURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAsMfIWguxDhCSfxISA4XrlIghdz62NbkKiRBvpqRBBiEo3g/viewform?usp=sf_link 問い合わせ先:(一財)北海道国際交流センター 池田電話番号:0138-22-0770メールアドレス:event@hif.or.jp 不明点等はお気軽にお問い合わせください!
2024年9月14日(土) 11:00~15:00 終了
たくさんの応募ありがとうございます!Thank you for your sign-up! イベントの参加募集を終了します!Sign-up form closed! イタリア料理を作って、食べてみませんか? 料理は3品作る予定です。 「Insalata di riso」→冷たいお米に野菜やお肉を混ぜた夏場のイタリア料理「Pasta fredda」→野菜を混ぜて作る冷たいパスタ「Salame di cioccolato」→チョコレートと砕いたビスケットを使ったデザート 皆様のご参加をお待ちしています。 Would you like to cook and eat Italian food? You can make three Italian foods! 「Insalata di riso」→Cold rice mixed with vegetables and meat「Pasta fredda」→cold pasta made with vegetables「Salame di cioccolato」→Chocolate and crushed biscuit dessert We look forward to your participation. 日時:2024年9月14日(土)11:00~15:00 場所:北海道ガス株式会社函館支店クッキングスタジオ 北海道函館市万代町8-1(https://ur0.jp/k0S5g) 参加費:無料 持ち物:エプロンをお持ちの方は持参してください 参加申し込み:下記のQRコード、またはURLよりご応募ください→https://ur0.jp/0FLcD Sign up:QR code or URL below→https://ur0.jp/0FLcD 参加申し込みはこちらから↓Sign up is here↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓アクセス方法/access↓↓↓↓↓↓↓↓ バス/Bus 五稜郭から乗る方「22系統」10:44五稜郭ビル前で乗車➡10:52ガス会社前萬年寺前で下車 函館駅から乗る方「210系統」10:30函館駅前2番乗り場で乗車➡10:36ガス会社前平井整骨院前で下車 ※Eメール(event@hif.or.jp)、お電話(0138-22-0770)でも受付しています。 お気軽にお問い合わせください。 Please do not hesitate to contact us by (event@hif.or.jp) or (0138-22-0770).
2024年6月20日~
【Foreign Staff wanted】 If you are interested in, please feel free to contact us.✉:info@hif.or.jp Application Requirements: A) Foreigners. B) Native speaker level in English. C) Conversational level in Japanese. D) Basic computer skills (Word,Excel). Job Type: Part-time Job Description: Assisting foreign residents in Hakodate, Translation, Planning of international exchange event. Working hours: 9:00-12:00, 12:45-17:00 (negotiable) Salary: 1,200 yen/ hour, transportation expenses provided. ⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 【外国人員工招募中】 欢迎自我推荐或转发给朋友!如果您感兴趣请随时联系我们。✉:info@hif.or.jp 应聘要求: A) 外国人。 B) 母语为英语或同等水平。 C) 日语能力需日常交流无障碍。 D) 会基本计算机操作(Word、Excel)。 工作类型:兼职 工作内容:外国人的咨询事务、翻译、企划国际交流活动 工作时间:9:00-12:00 12:45-17:00(可协商)。 薪 资:1,200日元,交通费另计。 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 【外国人スタッフを募集中】 自薦他薦大歓迎です。ぜひ気軽にご連絡ください。 ✉:info@hif.or.jp 応募条件: A) 外国人である。 B) 英語を母語としない場合は、ネイティブか同等レベル。 C) 日本語が日常会話レベルであること。 D) 基本的なパソコン操作ができる(Word、Excel)。 勤務形態:パートタイム 業務内容:外国人の相談業務、翻訳、国際交流イベント企画 勤務時間:9:00~12:00 12:45~17:30(相談可) 給 与:時給1200円、交通費別支給
2024年8月17日 (土) 11:00AM-15:00PM 終了
5年ぶりの開催 地球まつり 16回目の今回は、道南で海外の文化発信などの活動をする16組が参加します。 世界各国の文化や料理、音楽などバラエティー豊かな催しを用意しています。 さらに、ステージ発表やミニ講座で外国の文化にぐんっと近づけます! ★ステージ発表 Stage performances(11:20~15:00)★ミニ講座 Mini lectures of foreign country's cultures(11:30~14:30) 参加団体の詳しい情報は、「地球まつりインスタ」をチェック! たくさんのみなさんの来場をお待ちしております。 ********************************************************** 日時:2024年8月17日(土)11:00~15:00Date and time: Saturday, August 17, 2024, 11:00-15:00 場所:函館市地域交流まちづくりセンター2階(函館市末広町4-19)Place: Hakodate Chiiki Koryu Machizukuri Center 2nd floor (4-19 Suehiro-cho, Hakodate City) ********************************************************** ※なるべく公共交通機関をご利用ください。 ※Please use public transportation as much as possible. ※お問い合わせ Eメール event@hif.or.jp 電話 0138-22-0770 Contact E-mail event@hif.or.jp TEL 0138-22-0770
2024.8.8(木)・8/9(金) ※会場により異なります 終了
食支援ネットワークを作る!2024勉強会 日本全体の食料自給率が39%に対して、200%を誇る北海道。その北海道でも食に困っている人たちが多くいるのも現実です。 今回、多世代、多様な人が集まる食を通じたコミュニティづくりを通じて、今まで顔の見える関係ではなかった協議会を実現し、 多世代がいきいきと暮らせる社会をつくりたいと思います。食の宝庫である十勝、物流の拠点である苫小牧、そして外国人も含め多様性を受け入れる函館の3地域で、 顔の見える協議体の実現と、そこに集まる人たちの、食を通じた第三の居場所づくりをおこないたい。 地域住民が安心して住み続けることができる食を通じたコミュニティについて一緒に取り組みませんか。 講師:川口 寿弘麒麟のまち地域食堂ネットワーク鳥取市 総務部 人権政策局 中央人権福祉センター 所長 講師:平野 覚治全国食支援活動協力会 専務理事 参加費:無料(食支援に関心のある方々、実践者の皆さま) 定員:各20名(定員になり次第締め切り) 申し込み方法:下記ご希望の会場の申込みURLからお願いいたします。 【1回目】帯広市日時:2024年8月8日(木)13:00-14:30場所:とかちプラザ(帯広市西四条南13丁目) 申し込みフォーム https://forms.gle/MWpv4GUD2myckpSa8 【2回目】苫小牧市日時:2024年8月8日(木)18:00-19:30場所:苫小牧市社会福祉協議会(苫小牧市若草町3丁目3番8号 市民活動センター1階) 申し込みフォーム https://forms.gle/aNCjAvwcHAtUxgqK9 【3回目】函館市日時:2024年8月9日(金)14:00-15:30場所:函館市地域交流まちづくりセンター(函館市末広町4番19号) 申し込みフォーム https://forms.gle/ZbCRr5s41mhqSJ5R9主催:連絡先:北海道国際交流センター 共催:全国食支援活動協力会電話:0138-22-0770 event@hif.or.jp
2024年8月10日(土)11:30~15:00 終了
たくさんの応募ありがとうございます! Thank you for your sign-up! イベントの参加募集を終了します! Sign-up form closed! 函館にも夏がきました。亀尾ふれあいの里で夏の作物を収穫してみませんか?Summer is coming to Hakodate. Would you like to try harvesting summer crops at Kameo Fureai no Sato? 1つ目の作物は、トウモロコシです。The first crop is sweetcorn. 収穫したトウモロコシを食べることができます!(お持ち帰りする分もございます)You can eat the fresh corn at farm! (you can also take home som corns) 2つ目は、ミニトマトか小玉スイカのどちらかを収穫します。Second crop is cherry tomatoes or small watermelons. どちらを収穫するのか、それは当日に決定します。楽しみにしてください!Which one will you harvest? Please come to the event and find out which one you can get! 5月につくったかかしコンテストの結果発表もあります。We also have announcement of the results of scarecrow competition held in May. かかしコンテストの順位を決めるのは・・・あなたです!You decide the scarecrow's ranking! 投票は下のQRコードかURLで受付しています。たくさんの投票をお待ちしています。You can vote from QR code or URL below. We are looking forward to many votes. イベント参加者の方は、かかしコンテストの順位予想を行います。Int the event, participants try to guess the ranking of the scarecrow contest. 予想を当てることができたら、素敵な景品をプレゼントいたします。If you guess the most pupular scarecrows , you will get a wonderful prize! 夏を楽しみたい人、農園に行ってみたい人、作物を食べたい人、どなたでも参加することができます。Anyone can join us who wants to enjoy summer and eat summer fresh vegetable. 皆様のご参加をお待ちしています。We are looking forward to seeing many of you. 日時:2024年8月10日(土)11:30-15:00 場所:亀尾ふれあいの里 (北海道函館市米原町126-3 駐車場あり ) 持ち物:軍手・長靴・昼食、収穫物を入れる袋をご持参ください。What to bring: Please bring gloves, boots, lunch, and a bag to put your harvest in. 申込み:参加申し込み 投票フォーム:かかしコンテスト投票 参加の申込みはこちらから↓ かかしコンテストの投票はこちらから↓ ※Eメール(event@hif.or.jp)、お電話(0138-22-0770)でも受付しています。 お気軽にお問い合わせください。 Please do not hesitate to contact us by (event@hif.or.jp) or (0138-22-0770).
2024年8月7日・8日・9日 AM11:30~12:30 終了
いよいよ夏休み!餃子の王将(株式会社王将フードサービス)様より「お子様弁当」を無償でご提供いただけることとなりました! 2021年よりご提供いただいており、今回が10回目の無料配布となります。 開催日:8月7日(水) 8月8日(木) 8月9日(金) 引き取り時間:11:30~12:30 ※時間厳守でお願いいたします。 提供数:各日50食限定 ★要予約・申し込み多数の場合は抽選となります★ 対象:お子様のいる世帯(保護者の分もお申込みOK) メニュー:お子様弁当...餃子2個・からあげ2個・シャウエッセン2本・ライス(中)全日程同じ内容です。※アレルギー対応等は行っておりません(お弁当は、卵・小麦・大豆・ぶた・とりを使用しています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月30日(火)まで予約受付中です。1世帯1回(1日)までのお申込みでお願いします。ご予約は、以下の「お申込みフォーム」からお願いします。 開催日①:8月7日 https://forms.gle/WaFtuN9mJ1jtGch49 ★受付終了しました★ 開催日②:8月8日 https://forms.gle/6jQ9UvceGCBxPJSw5 ★受付終了しました★ 開催日③:8月9日 https://forms.gle/7NcZYJydpgXY4rnS8 ★受付終了しました★ 8月1日~5日までに北海道国際交流センターより結果をご連絡いたします。 結果はメール(kodomo@hif.or.jp) にてお送りいたします。 迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、ドメイン指定解除を行ってください。 引き取り場所:北海道国際交流センター1階(元町14-1) ※駐車場は建物の下と山側にあります。入口は下側の玄関になります。目印は領事館のロシア国旗です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※お申し込みは「世帯ごと」にお願いいたします。 親戚家族や友達家族の分を、代表者の方がまとめてお引き取りいただく事は可能です。 ※申し込み多数の場合は、抽選を行います。ご希望に添えない可能性ありますこと、ご了承ください。 ※万が一、キャンセルする場合には、必ずご連絡をお願いします。 【問合せ先】北海道国際交流センター(HIF)☎0138-22-0770 (営業時間 平日9:00am-5:00pm)✉kodomo@hif.or.jp12月29日~1月3日年末年始休業中
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach