人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2016.7.9(土) 終了
日本の学校では恒例の「運動会」! 綱引き、玉入れ、借り物競争、リレー...私たちにとっては懐かしい競技ですが、 海外ではあまり馴染みがないってご存知でしたか? 外国人留学生と日本ならではの運動会を楽しみながら異文化交流をしましょう! 体を動かしてお腹を空かせた後はバーベキューをしながらおしゃべり! 国際交流に関心のある方ならどなたでも参加OKですので、是非お気軽にお申込み下さい。 ● 開催日時:平成28年7月9日(土) 10:30~14:30 ● 開催場所:函館市青少年研修センター「ふるる函館」● 参加対象:国際交流に関心のある方● 定 員:15名● 参 加 費:1,000円(昼食代、保険料込み)● 申 込 み:お電話、またはE-mailで随時受付(定員になり次第締め切り)※E-mailの場合は、①氏名(よみがな)、②性別、③年齢、④連絡先、⑤職業を記載してください。 お申込み・お問い合わせ ふるる函館(函館市青少年研修センター) TEL:0138-23-5961/E-mail:info@fururu.or.jp 受付時間8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.5.18(水) 終了
EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第1回(全12回)英語■日時:5/18(水)15:30-17:00■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」など歌おう:「ちょうちょ」「The Morning Song」などつながろう:手作りちょうちょを使ってお友だちとあいさつしてみよう!など■講師:函館在住外国人 ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)5/18(英語),6/15(韓国語),6/29(中国語),7/20(英語),8/17,9/21,10/19,11/16,12/21,1/18,2/15,3/15*言語は他に、フランス語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:osaka@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市 EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第1回(全12回)英語■日時:5/18(水)15:30-17:00■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」など歌おう:「ちょうちょ」「The Morning Song」などつながろう:手作りちょうちょを使ってお友だちとあいさつしてみよう!など■講師:函館在住外国人 ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)5/18(英語),6/15(韓国語),6/29(中国語),7/20(英語),8/17,9/21,10/19,11/16,12/21,1/18,2/15,3/15*言語は他に、フランス語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:osaka@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市
2016.6.25日(土) 16:00-18:00 終了
2016~アフリカの風2009年以来の、函館再訪・・・今のアフリカを音楽とトークで伝えます。全身で、アフリカを体感してください。日時:2016年6月25日(土) 16:00-18:00 (開場 15:30)場所:北海道国際交流センター(函館市元町14-1)入場:大人前売1000円(当日1500円) 中高大前売500円(当日1000円) 小学生以下無料定員:50名(定員になり次第〆切) 早川千晶(はやかわちあき)福岡生まれ。世界放浪の旅の後、ケニアに定住。旅の企画や撮影コーディネーターを手掛けた後、フリーライターに。現在は執筆活動のかたわら、ナイロビ最大級のスラム・キベラで、孤児・元ストリートチルドレン・貧困児童のための駆け込み寺「マゴソスクール」の運営、スラム住民の生活向上プロジェクト、リサイクル運動、平和運動、大自然体験ツアー、マサイ民族のコミュニティと共に行うエコツアー、フェアトレード促進活動などを手がけている 大西匡哉(おおにしまさや)神奈川県出身。ケニア在住13年目。ジェンベを独学、藤沢出身のジャムロックバンド「らぞく」に新しい風を吹き込んだパーカッショニストとしても活躍。2004年からケニアのミジケンダ・グループに属するドゥルマ人の村で、伝統音楽家スワレ・マテラ・マサイ氏に師事し、センゲーニャと呼ばれる伝統音楽の修行。その後、プロジェクトJIWEを設立。知られざる伝統音楽の発掘、CD制作、音楽を通じての村おこしに取り組んでいる。 ■主催/問合せ先■一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 池田TEL 0138-22-0770 / e-mail ikeda@hif.or.jp
2016.5.14(土) 終了
外国人傷病者等に対応する通訳者派遣窓口「ヘルプデスク」の開設から、間もなく1年を迎えます。 通訳者の皆様の研修会を企画いたしました。 通訳として登録されている方向けの研修会ですが、今回、ヘルプデスク通訳に登録を希望される方もご参加できます。 講師には、神奈川県で医療通訳テキストの執筆、セミナー講師としてご活躍されている先生方をお招きします。 医療通訳について、さらに知識を深めませんか?この機会に、ぜひご参加ください。 ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。 【日時】2016年5月14日(土)10:00~16:30 【対象】 ・ヘルプデスク通訳に登録されている方 ・通訳として登録を希望される方 【会場】北海道国際交流センター 1階大会議室 【参加費】無料 【当日のスケジュール・講師】詳細はこちら通訳者研修スケジュール.pdf ※終日の参加が難しい方は、各パートだけの参加も可能です。 【問合せ・お申込】 一般財団法人 北海道国際交流センター(担当:島香) TEL 0138-22-0770 Email shimaka@hif.or.jp
2016.5.29(日) 終了
「日本トップレベルの体験活動指導者がついに函館へやってくる!」ふるる函館(函館市青少年研修センター)では、子どもたちの体験活動などに関わってくれる ボランティアスタッフを随時募集しています。 子どもたちが様々な体験活動からたくさんの学びや気づきを深めていける場をつくりたい!そんな思いから体験ボランティア向けのボランティア講座を開催します。 ======================================================== ボランティア養成講座「子どもたちを元気にする5つのチカラを知る。」 <講師>北見靖直さん(独立行政法人国立青少年教育振興機構 指導主幹)プロフィール 平成 2 年から 15 年間、東京都立青年の家 4 ヶ所に勤務。東京都立青年の家廃止後も青年の家の職務継続を志し、都を退職。(独)国立青年の家(現 国立青少年教育振興機構)の公募採用試験を経て国立中央青少年交流の家企画指導専門職として 7 年勤務後、現職。青少年教育専門職歴26 年。国立中央青少年交流の家では自立支援事業「30 日間 のセルフチャレンジキャンプ」、平成 23 年夏には福島県内小中学生 3,860 人が参加した「リフレッシュ・キャ ンプ」を企画運営し、子どもたちに元気と 笑顔をプレゼントした。子ども・若者を元気に、たくましくするプログラムを作 り出す日本トップレベルの体験活動指導者。●開催日時:平成28年5月29日(日) 13:00~16:00●開催場所:函館市青少年研修センター「ふるる函館」●参加対象:子どもたちの体験ボランティアに関心のある15歳以上の方●定員:20名●参加費:無料お申込み・お問い合わせ:お電話、またはE-mailで随時受付(定員になり次第、締め切ります。) ふるる函館(函館市青少年研修センター) 電話:0138-23-5961 メール:info@fururu.or.jp 受付時間 8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) ======================================================== 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.5.10(火)、17(火)、24(火)、27(金) 終了
ふるる函館(函館市青少年研修センター)では、はこだて若者サポートステーションと協力して、 初心者向けパソコン講座「若者UPプロジェクト」を開講します。 若者UPプロジェクトは日本マイクロソフト株式会社の社会貢献事業(Youth Spark Program)です。 希望する進路を目指すために必要とされるPCスキルを「知っている」だけでなく 「できる!」ようになることを目指した内容となっておりますので、基本から一緒に学習しましょう! ■講座内容・ケジュール ① Word基礎講座 5月10日(火) ② Excel基礎&活用講座 5月17日(火)、24日(火) ※両日参加必須 ③Power Point基礎講座 5月27日(金) それぞれ13:00~17:00(終了時間が早まる場合もございますのでご了承ください。) ※受講後に資格が取れる講座ではありません。 ■会場 ふるる函館(函館市青少年研修センター)函館市谷地頭町5-14 ■受講申込要領 1.受講資格 15~39歳までの方、パソコンスキルを学んで自分の進路を広げたい方 2.受 講 料 無料 3.テキスト 無償配布 4.定 員 各コース7名 ※定員になり次第締切りとさせていただきます。 5.申込手順 まずは電話・メール・FAXにてご連絡ください。 ※受講の場合は、事前にサポステの利用者登録をして頂きます。 お問い合わせ・お申込み ふるる函館(函館市青少年研修センター) TEL:0138-23-5961 FAX:0138-23-1315 E-mail:info@fururu.or.jp 受付時間 8:45~17:30(月曜・祝日を除く) 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.4.9(土) 終了
第31回 日本語日本文化講座夏期セミナーホストファミリー説明会 日時:2016年4月9日(土) 11:00-12:00会場:イングリッシュポケット函館校 (函館市柏木町16-52)海外の大学(イェール大学・ワシントン大学など)から留学生がやってきます!日本語を学ぶ留学生と、ご家庭で交流できるチャンスです。今回は人気の英会話教室、イングリッシュポケット函館校での開催ですので「ホストファミリーのお子さんが、海外に羽ばたいていった事例」などを積極的にご紹介したいと考えています。お子さんに国際的な経験をして欲しい!と考えている保護者の皆様は、ぜひ奮ってご参加ください。 ★予約不要・参加無料 当日、直接会場へお越しください。【お問合せ】(一財)北海道国際交流センターTEL:0138-22-0770MAIL: jj@hif.or.jp
2016.4.22(金)・23(土) 終了
「うちの子に、小さいときから広い世界を感じて欲しいな」「子どもが手を離れて、寂しくなったな...」「なかなか海外には行けないけど、海外と身近でいたい!」 ホストファミリーになった方でも、はじめの一歩の踏み出し方は、いろいろ。今回は、長年HIFのホストファミリーとして留学生を家庭に受け入れている皆さんから留学生との思い出・大変だったこと・子どもの反応などいろいろなお話を、お茶を飲みながらカフェ形式で楽しくお話していただきます。 【ホストファミリートーク】会場:函館蔦屋書店2F レストランFUSU参加費:各回500円(選べる1ドリンク付)定員:各回15名(先着順)▼4月22日(金)13:30-14:30 「はじめの一歩の踏み出し方」スピーカー:HIFホストファミリー及川さん(北斗市)・松尾さん(富岡町)▼4月23日(土)13:30-14:30 「ホストファミリーを楽しむコツ」スピーカー:HIFホストファミリー木内さん(時任町)・中村さん(柏木町) ※1日だけの参加も、両日の参加も歓迎です。 ▽選べる1ドリンク付▽ホストファミリーさんとお話ししたい方なら誰でも参加OK!▽お席に限りがありますので、事前にご予約ください。 【お問合せ・お申込】(一財)北海道国際交流センターTEL: 0138-22-0770(平日 9:00-17:30)MAIL: jj@hif.or.jp
2016.4.17(日) 終了
暮らしのなか、函館にある「異文化」とコーヒーを飲みながら、ふれあってみませんか? 北海道国際交流センター(HIF)が函館にすむ外国人のみなさんとゆったりお話しできるお時間を贈ります。日時: 2016年4月17日(日) 15:30-16:30会場: 函館蔦屋書店(石川町85-1)レストランFUSU http://www.hakodate-t.com/location/参加費: 1200円(デザート・ドリンク付)定員: 15名(先着順・要予約) 第3回のゲストは、美原でヨガ教室をひらいているアルーン先生。そもそも、ヨガってなに?ヨガをすると、何がいいの?などの基本的なことから、座ったままできるヨガのストレッチ体験など。お茶を飲みながらヨガの神秘的な世界にふれて、心も体もリラックスしませんか? ▽参加費1200円でデザート・ドリンク付き ▽すべて日本語なので、外国語が話せなくてもOK ▽要予約(TEL・メール) 「新しい友達と、ちょっとお茶する」ような気持ちで、お気軽にお問合せ・お申込ください。 (一財)北海道国際交流センター 担当:藤井TEL: 0138-22-0770Mail: fujii@hif.or.jp <蔦屋書店HP:イベント情報ページ>http://www.hakodate-t.com/event/9426/
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach