人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2023年8月19日(土)13:00~15:30 終了
食糧需給率200%の北海道が物流ネットワークを動かす!! 「子ども食堂から食の物流ネットワークを動かす」 日時:8月19日(土)13:00~15:30 会場:かでる2.7 (札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル) 対象:子ども食堂・食料支援に興味がある企業・団体・個人、食材食品を取り扱う企業・団体(生産を含む)、物流・倉庫業をおこなっている企業・団体 13:30~13:30 「子どもを取り巻く課題、子ども食堂の実態にいて」 近藤 愽子(子ども食堂「気まぐれ八百屋だんだん」主宰) 島根県出身。店名でもある「だんだん」とは出身地出雲地方の方言で「ありがとう」を意味 する。長年歯科衛生士として働いてきて、長年携わってきた仕事の中で強く感じたこと、人が 生活する上で最も重要なことは食であると感じ、自ら安心できる食材を提供したいとの思いから、無農薬野菜と自然食品のお店を営む。「子供が一人で安心して来られる、無料または低額 の食堂」として、日本で最初に「子ども食堂」始めた先駆者。 13:30~14:00 「食の物流をどう創るか」 佐々木 ひとみ(行政書士佐々木ひとみ事務所 代表) 札幌市出身。(一社)北海道トラック協会札幌地区トラック協会顧問行政書士。運送会社の設立を中心とした運送関連の業務に精通した行政書士業務を行う。運送事業のコンサルタントの必要性を強く感じ、全国にて様々なセミナー講師の依頼を受け講演を行っている。 14:00~14:30 平野 覚治(全国食支援活動協力会 専務理事) 全国の食を通じた居場所支援として「ミールズ・オン・ホイールズ・ロジシステム」を推進。全国のネットワーク団体と連携し企業からの寄贈物資を全国へ届ける仕組みを構築。 14:45~15:30 HOKKAIDO 100PEOPLE'S ACTION 北海道で食の物流ネットワークを動かす人々を紹介 進行:池田 誠(北海道国際交流センター 事務局長) お問い合わせ・事務局 北海道国際交流センター(HIF)〒040-0054 函館市元町14-1TEL:0138-22-0770メール:event@hif.or.jp 申し込み メールまたは申し込みフォームからお申込みください。メール:event@hif.or.jpフォーム:https://forms.gle/QNQx2nmUq7dqN9vw5
2023年8月5日(土)13:00~14:30(個別相談14:30~) 終了
WOMEN'S SUPPORT HAKODATE ウイメンズサポート函館ひとりで抱え込まず、一緒に考えましょう 第1回 女性のための講演会 フードバンクが目指すもの~食品ロスをなくし、食のセーフティネットを創る コロナ禍でつながりが少なくなり、困難を抱えている人も多くなっています。 そんな中で、今年4月に、北海道フードバンクネットワークが設立されました。北海道国際交流センター(HIF)では、こども食堂、ひとり親、外国人、学生、生活困窮者などに食料などを提供してきましたが、今回、北海道フードバンクネットワークの協力を得て、女性つながり支援事業の食料の提供に力を入れてゆきます。今回のセミナー第一弾では、北海道フードバンクネットワーク代表の、片岡さんからフードバンクの現状のお話しと、皆様への食料と日用品の提供を行います。是非、フードバンクとつながりを持って、生活をしてゆきませんか?皆様のご来場をお待ちしております。 日時:8月5日(土) 13:00~14:30(個別相談は14:30~17:00) 会場:函館コミュニティプラザGスクエア(函館市本町24番1号シエスタハコダテ4F) 参加費:無料 講師 片岡 有喜子(NPO法人フードバンクイコロさっぽろ 理事長 / 北海道フードバンクネットワーク 代表) ◇プロフィール 十勝清水町生まれ。北海道拓殖銀行破綻の翌年に就職活動を行う(就職氷河期)。20代は非正規雇用や労働条件の厳しい中で働き、ワーキングプアの状態で過ごす。出産後は家族の障害が分かり、医療や福祉に支えられて育児を行う。40代になり、支えてもらった社会に恩返しをしたいという想いでフードバンクを設立。 ◇イベント ・生理用品無料配布・化粧品と食材無料配布 ※HIFからの提供品・個別相談ブース(14:30~17:00)※講師への相談は受け付けておりません。専門のカウンセラーが対応します。 申し込み・お問い合わせ メールまたはWEBフォームにてお申込み下さい。 受託事業者/一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)申し込みフォーム:https://onl.bz/mPMdqafメール:women@hif.or.jp
2022年8月2日~2022年8月22日(全5回) 終了
夏休み中の子ども達を食で応援! 餃子の王将(株式会社王将フードサービス)様より「お子様弁当」を無償でご提供いただけることとなりました。2021年よりご提供いただいており、今回が7回目の無料配布となります。 提供数:各日50食限定 要予約・申し込み多数の場合は抽選となります。 対象:お子様のいる世帯(保護者の分もお申込みOK) メニュー:お子様弁当...餃子2個・からあげ2個・シャウエッセン2本・ライス(中)・カルピスウォーター®1 缶(160g) 全日程同じ内容です。※アレルギー対応等は行っておりません(お弁当は、卵・小麦・大豆・ぶた・とりを使用しています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【前半】7月26日~7月28日まで予約受付中 各受付期間に対して、1世帯1回までのお申込みでお願いします。 ご予約は、以下の「お申込みフォーム」からお願いします。 開催日①:8月2日(水)【PM】 受付終了 開催日②:8月3日(木)【PM】 受付終了 開催日③:8月4日(金)【PM】 受付終了 引き取り時間:17:00~18:00 時間厳守でお願いいたします。 当選の方には、8月1日までにメールでご連絡いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【後半】8月14日AM11時~8月16日まで予約受付中 1世帯1回までのお申込みでお願いします。 ご予約は、以下の「お申込みフォーム」からお願いします。 開催日④:8月21日(月)受付終了 開催日⑤:8月22日(火)受付終了 引き取り時間:11:30~12:30 当選の方にのみ、8月18日17時までにメールでご連絡いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 引き取り場所:北海道国際交流センター1階(元町14-1) ※駐車場は建物の下と山側にあります。所在地アクセス|HIF入口は下側の玄関になります。目印は領事館のロシア国旗です。※お申し込みは「世帯ごと」にお願いいたします。 親戚家族や友達家族の分を、代表者の方がまとめてお引き取りいただく事は可能です。※申し込み多数の場合は、抽選を行います。ご希望に添えない可能性ありますこと、ご了承ください。※万が一、キャンセルする場合には、必ずご連絡をお願いします。 【問合せ先】北海道国際交流センター(HIF) ☎0138-22-0770 (営業時間 平日9:00am-5:00pm)✉kodomo@hif.or.jp
2023年7月25日 (金) 2:00PM-4:30PM 終了
HIFでは、現在「日本語日本文化講座夏期セミナー(JJ)」を開催しています。これは留学生(北米の大学所属)がホームステイをしながら日本語や日本文化を学ぶというプログラムです。現在19名の学生が参加しています。 「ISフェア~留学生による自由研究発表会~」では、留学生が自分の日本語学習の目標や興味のあることに関連のあるテーマを選び、函館に来てからISフェアまでの7週間をかけて取り組んだ成果を発表します。留学生から見た「函館」や「日本」について知る絶好の機会です。使用言語は日本語です。 予約不要、どなたでもご参加いただけます。ぜひお気軽にお越しください。 日時:2023年7月25日(火) 14:00~16:30 場所:理知の杜 日本語学校 函館校(千歳町3-2) お問い合わせはこちら TEL: 0138-22-0770 E-mail: jj@hif.or.jp ISフェアプログラム
2023年7月21日 (金) 2:00PM-4:15PM 終了
HIFでは、現在「日本語日本文化講座夏期セミナー(JJ)」を開催しています。これは留学生(北米の大学所属)がホームステイをしながら日本語や日本文化を学ぶというプログラムです。現在19名の学生が参加しています。 「HIFビブリオカップ~留学生による私のおすすめ本発表会~」は、このセミナーのクラス予選を勝ち抜いた代表者7名が、おすすめの本(小説、教科書、絵本、図鑑、マンガなどジャンルは問わず)について、その魅力をアピールするというもの。日本語で発表します。留学生の視点で選んだ本の中から、お気に入りを見つけてみませんか。本好きの方はもちろん、どなたでもご参加いただけます。予約不要です。ぜひお気軽にお越しください。 日時:2023年7月21日(金) 14:00~16:15場所:函館市中央図書館(五稜郭町26-1) 1F視聴覚ホール
2023年10月31日(火)・11月1日(水) 終了
地域活性化雇用創造プロジェクト 渡島地域人材確保・定着促進事業 地元のおしごと紹介フェア 開催! 地元であなたが輝ける企業が集結!詳しく聞けて理解が深まる 地元の企業や仕事を広く知ってもらい、就職先を検討する際に地元企業を就職先の選択肢に入れてもらうため、地元就職を希望している・していないに関わらず、 【地元のしごと】や【働くこと】について触れる機会にしてもらうための企業説明会を開催します。 フェア終了後、希望者にはキャリアコンサルタントによる個別相談を実施します。 ★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★ 両日参加大歓迎です! 日時:2023年10月31日(火)・11月1日(水) 両日 14:00~16:30 会場:函館アリーナ サブアリーナ (函館市湯川1丁目32-2) 参加費:無料・入退場 自由 申込方法:メール・電話 下記のURL(Googleフォーム)からもお申込み可能です。 Googleフォーム→ https://forms.gle/P63GJ8h9zLvzQS9Z6 申込締め切り:10月13日(金) →延長しました ★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★ 【出展企業】 ★10月31日(火) 川元建設株式会社 建設 MXモバイリング株式会社 情報通信 大鎌電気 株式会社 電気 道南いさりび鉄道株式会社 運輸 太平洋セメント株式会社上磯工場 製造 竹葉新葉亭 宿泊 JR北海道函館支社 運輸 ワタキューセイモア株式会社 サービス センチュリーマリーナ函館 宿泊 道南うみ街信用金庫 金融 昭和製菓 食品製造 函館エアサービス株式会社 運輸 株式会社メディカルシャトー函館 福祉 林塗装店 建設業(塗装) 北海道軌道施設工業株式会社 建設業(土木工事) 三和防災株式会社 建設業(設備施工) 株式会社相互建設 建設 道南食品株式会社 食品製造 ヤマト運輸株式会社函館主管支店 運輸 株式会社森川組 建設 社会福祉法人渓仁会コミュニティホーム八雲 福祉 社会福祉法人侑愛会 福祉 鈴木中川建設株式会社 建設 名美興業株式会社 建設 カドウフーズ株式会社 食品製造 ★11月1日(水) 川元建設株式会社 建設 MXモバイリング株式会社 情報通信 大鎌電気 株式会社 電気 道南いさりび鉄道株式会社 運輸 太平洋セメント株式会社上磯工場 製造 竹葉新葉亭 宿泊 JR北海道函館支社 運輸 ワタキューセイモア株式会社 サービス センチュリーマリーナ函館 宿泊 道南うみ街信用金庫 金融 昭和製菓 食品製造 函館エアサービス株式会社 運輸 株式会社メディカルシャトー函館 福祉 林塗装店 建設業(塗装) 北海道軌道施設工業株式会社 建設業(土木工事) 道南地区砕石協同組合 建設 株式会社相互建設 建設 ネッツトヨタ函館株式会社 卸売・小売 株式会社布目 食品製造 函館渡辺病院 医療 トヨタカローラ函館株式会社 卸売‣小売 株式会社松本組 建設 マルナマグループ 食品製造 株式会社大竹商店 ガラス加工 函館どつく株式会社 造船 ------------------- 【主催】北海道渡島総合振興局 【共催】北海道渡島教育局 【受託者・申込先】 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 担当:池田・川村 ☎ 0138-22-0770 / ✉ event@hif.or.jp / FAX 0138-22-0660
地域活性化雇用創造プロジェクト 渡島地域人材確保・定着促進セミナー ★2日間開催★ 地元のおしごと紹介フェア 出展企業募集締め切り 申込締め切り前ではありますが出展企業の定員に達したため、申込を終了しました。キャンセル待ちをご希望の方は次の通りお申し出ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 一般財団法人 北海道国際交流センター 〒040-0054 函館市元町14-1 TEL:0138-22-0770 MAIL:event@hif.or,jp おしごと紹介フェア担当 (池田・川村) ------------------------------------------------------------------------------------------------- 若者層をはじめとする多様な人材の確保・定着を促進するため、就職活動を始める前の高校1,2年生や大学生及び一般求職者などを対象に、地元企業の仕事の魅力を広く発信するフェアを開催します! 日時:2023年10月31日(火)・11月1日(水) 14:00~16:30(両日) 会場:函館アリーナ サブアリーナ (函館市湯川1丁目32-2) 出展料:無料 募集企業数:各日20社(両日参加大歓迎!) 申込方法:申込期限 9月25日(月) こちらのPDFをダウンロードしていただき必要事項をご記入の上 メール・FAX または、こちらのリンクからもお申込可能です(Googleフォーム) *** 企業見学バスツアー受け入れ企業も募集しています *** 11月9日(木)・15日(水)・21日(火)に「企業見学バスツアー」の実施(計3回)を予定しており、受け入れて頂ける企業を募集しております。 各日程3社の訪問を予定しております。 ----------------------------- 【主催】北海道渡島総合振興局【共催】北海道渡島教育局 【受託者・申込先】一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)〒040-0054 北海道函館市元町14-1担当:池田・川村☎ 0138-22-0770 / ✉ event@hif.or.jp / FAX 0138-22-0660
2023年7月22日(土) 14:00-15:30 終了
[日時] 7月22日(土)14:00〜15:30 [場所] かでる2·7 7階 研修室730 [定員] 60名 参加費/無料 定員になり次第締切 [申込方法] TEL.0138-22-0770Googleフォーム → https://forms.gle/c4LjnrRqvnYd9pGv7 [公演者プロフィール] 葉田甲太(医師)認定NPO法人あおぞら 理事長 /医師(総合診療医)/エレコムヘルスケア株式会社取締役/ファミリーヘルス財団理事長 日本医科大学医学部医学科卒。2005年に150万円でカンボジアに小学校が建つ事を知り、仲間と共に実現。その体験を綴った『僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna built a school in Cambodia』は東映社より向井理さん主演で映画化され、2011年映画ぴあ満足度ランキング総合第1位を獲得。2014年にカンボジアで生後22日の赤ちゃんを亡くしたお母さんとの出会いをきっかけにより赤ちゃんとお母さんを救うための活動へシフト。2018年2月にカンボジアのへき地に8,000人の命を守る保健センターを建設。2019年11月にタンザニアに5万人の命を守るクウェディボマ公立保健センターを開院。2021年、ラオスにて新生児を救うための蘇生法講習を実施。2023年にエレコムヘルスケア株式会社取締役に就任し、京都大学・立命館大学と共同ですすめていた「遠隔新生児蘇生法講習シミュレーター」の実用化に向けた取り組みを推進。赤ちゃんを救う支援を、世界の医療の届きづらい地域に届けている。著書『僕たちは世界を変えることができない。』『それでも運命にイエスという。』『僕たちはヒーローになれなかった。』台湾や韓国でも出版され、累計10万部を出版。
2023年7月27日(木) 13:30‐15:00 終了
地域活性化雇用創造プロジェクト 渡島地域人材確保・定着促進事業 【企業向け】~"働きつづけたい"魅力的な職場づくりとは~人材確保・定着支援事業企業向けセミナー 「採用や人材育成」を学べるセミナーを開催します! 人が集まる!辞めない!活躍する!職場とは? 人材定着に向けた具体的な取り組みとは? ※ZOOM参加可能です。前日までに視聴用URLをお知らせいたします。 【講師】山崎 敏史 / 株式会社リンククリエイト代表 1966生まれ。北海道出身。 北海道大学卒業。株式会社リクルート人材開発部、営業部、練成会グループ取締役副社長を経て、2012年株式会社リンククリエイトを設立。人事、営業、そして会社経営を通じて「組織と人」の問題に取り組む。 自身の実践をベースにしながら、会社や個人の目標達成を後押しする。「人も組織もいきいき豊かに」が信条。キャリアコンサルタント。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日時:2023年7月27日(木) 13:30~15:00 定員:30名(オンラインの方は50名)※定員になり次第締切 場所:北海道渡島総合振興局4階402号室 (函館市美原4-6-16) 対象:渡島管内の企業経営者 人事担当者・管理職・人材育成担当者 参加費:無料 申込方法:TEL・メール・FAX 下記のURLからもお申込み可能です! https://forms.gle/gcSp15ZyDQqtGd9G8 ※お申込みの際に取得した個人情報は本事業及び人材確保にかかわる連絡のためにのみ使用します。 ー--------------------- 【主催】北海道渡島総合振興局 【受託者/お問合せ】HIF北海道国際交流センター 北海道函館市元町14-1〈担当:池田・川村〉TEL:0138-22-0770FAX:0138-22-0660MAIL:event@hif.or.jp
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach