NEWS お知らせ

インドネシア料理教室~インドネシアの家庭料理を作ろう~   
  • お知らせ

インドネシア料理教室~インドネシアの家庭料理を作ろう~   

2025年2月21日 11:30~14:00

参加の受付、終了しました。                  たくさんの申込み、ありがとうございました! ラマダン(断食月)の期間中にインドネシアで食べられている家庭料理を作ってみませんか? 2024年の11月から行っていたインドネシアのワークショップイベントの第2弾を開催します。 インドネシアの料理を作ってみましょう! ラマダンという言葉を知っていますか? ラマダンとはイスラム教の「断食月」を表す言葉です。 イスラム教徒(ムスリム)が1カ月間、日の出から日没まで食べ物や飲み物を断ち、神への信仰を深める期間です。日没後に食事をします。 今回は、ラマダンの期間中に食べているインドネシアの家庭料理を作ることができます。 さらに、函館でインドネシア料理のお店を経営しているBintang Cafe(ビンタンカフェ)さんも参加して、料理を教えてくれます。 下記にイベントの概要とチラシがありますので、興味のある方はぜひ参加してください! 日時・場所・持ち物・参加費 日時:2025年2月21日(金) 11:30~14:00(11:00から受付開始) 場所:北海道電力ネットワーク(株)道南統括支部KITCHEN(函館市千歳町25番15号) https://2ur.jp/bIzN 持ち物:エプロン、三角巾もしくはバンダナ、タオル 参加費:700円(※6歳以下のお子様は無料) 定員・申込方法 定員:12名 ※定員になり次第締切 申込方法:申込はお電話で受付をします。 北海道国際交流センター(HIF)→0138-22-0770 Bintang Cafe(ビンタンカフェ)→0138-86-5130 質問などがありましたら、電話またはメールでご連絡ください。 メール :event@hif.or.jp

雪だるまコンテスト in 函館
  • お知らせ

雪だるまコンテスト in 函館

2025年2月7日(金) 14:00~16:00

申込みは終了しました。 Sign-Up is closed. Thank you for your applying! オリジナルの雪だるまを作りましょう!               皆で函館の冬を楽しもう!                          Let's make original snowman!  Enjoy winter of Hakodate together!  外に出て、雪遊びをしませんか? たくさんの雪を使って、雪だるまを作ってみましょう! 雪だるまコンテストも開催します!優勝者には景品をプレゼントします。 日本各地の留学生も参加します! 素敵な冬の思い出を一緒に作ろう! ************************************************************************ Would you like to go to outside and play with snow? Enjoy making snowman with many snow! Snowman contest is held! The winner may get special prize. International students from all over Japan also participate this event. Let's make wonderful memories together! ************************************************************************ ************************************************************************ 日時:2月7日(金)14:00~16:00 DATE and TIME: Friday, February 7th, 14:00~16:00 場所:ふるる函館 函館市青年センター(函館市谷地頭町5番14号 ) PLACE:Fururu Hakodate Hakodate city youth center(5-14 Yachigashiracho Hakodate) 費用:無料! FEE: Free! 定員:20人 CAPACITY:20 people 申込み:下記のURLまたはQRコード SIGN-UP:URL or QR https://2ur.jp/9fCs ************************************************************************ ↓↓↓参加申込み/Sign-Up↓↓↓ ************************************************************************ ふるる函館の地図/Fururu Hakodate map URLまたはQRコードから確認できます。 Please check URL or QR. https://2ur.jp/HzdU ↓↓↓地図/MAP↓↓↓ ************************************************************************ ※Eメール(event@hif.or.jp)、お電話(0138-22-0770)でも受付しています。 お気軽にお問い合わせください。 Please do not hesitate to contact us by (event@hif.or.jp) or (0138-22-0770).

2025年 春節パーティを開催します!!
  • お知らせ

2025年 春節パーティを開催します!!

2025年1月25日(土)15:00~18:00

定員になりましたので、申込みを締め切りました。            The event already filled capacity. Sign-Up form is closed                            名额已满,谢谢踊跃报名     中国の新年のお祝い「春節」を皆で楽しみませんか?     Would you like to enjoy Chinese New Year?      今年も中国の新年をお祝いする春節パーティを開催します! 2025年の春節は1月29日ですが、一足早く春節をお祝いしましょう! 中国の鍋料理である「火鍋」や「水餃子」、「湯園」というデザートを一緒に作って、食べませんか? 参加者で楽しめる遊びがありますよ! 皆さんの参加をお待ちしています! ************************************************************************ Chinese New Year Party is held this year! The Chinese New Year in 2025 will be on January 29th. Let's celebrate it together! You can cook and eat "Hot Pot" and "boiled dumplings","Tangyuan"! (Tangyuan is Chinese traditional dessert.) Enjoy playing game together! We are looking for your participation! ************************************************************************ 要不要一起过中国的农历新年呢? HIF今年也即将举办春节PARTY 一起做「餃子」,一起享用「火鍋」、「汤圆」 邀请大家来共襄盛举! ************************************************************************ ************************************************************************ 日時:2025年1月25日(土) 15:00~18:00 DATE and TIME:Saturday,January 25th,2025,15:00~18:00 会場:北海道国際交流センター2階 キッチン八幡坂 PLACE:Hokkaido International Foundation(2F) Kitchen-Hachimanzaka 費用:大人500円 お子様は無料 FEE:ADULT→500 YEN,CHILD→FREE 定員:30名 CAPACITY:30 People 申込み方法:下記のURLまたはQRコードから申込みできます HOW TO DO SIGN-UP:From this URL or QR code↓ https://2ur.jp/Zanm ************************************************************************ ↓↓↓参加フォーム/SIGN-UP↓↓↓ ************************************************************************ アクセス方法/HOW TO ACCESS ・市車の場合/If you take Tram →十字街で降りてください→八幡坂から上まで上ります→右側にロシア極東大学の建物があります   →玄関から入り、2階までお越しください。 You take off the train by JUJIGAI→Go to Hachimanzaka and go up→You can see the Hokkaido International Foundation on your right side→Go to enterance and up to 2F ************************************************************************ ※Eメール(event@hif.or.jp)、お電話(0138-22-0770)でも受付しています。 お気軽にお問い合わせください。 Please do not hesitate to contact us by (event@hif.or.jp) or (0138-22-0770).

餃子の王将 お子様弁当無料配布 【2024 冬】
  • お知らせ

餃子の王将 お子様弁当無料配布 【2024 冬】

餃子の王将 お子様弁当無料配布 【2024 春】 2025年1月8日・1月9日・1月10日  冬休み!餃子の王将(株式会社王将フードサービス)様より「お子様弁当」を無償でご提供いただけることとなりました! 2021年よりご提供いただいており、今回が11回目の無料配布となります。 開催日:1月8日(水) 1月9日(木) 1月10日(金) 引き取り時間:11:30~12:30 ※時間厳守でお願いいたします。提供数:各日50食限定※要予約・申し込み多数の場合は抽選となります。     対象:お子様のいる世帯(保護者の分もお申込みOK) メニュー:お子様弁当…餃子2個・からあげ2個・シャウエッセン2本・ライス(中)全日程同じ内容です。※アレルギー対応等は行っておりません(お弁当は、卵・小麦・大豆・ぶた・とりを使用しています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1月5日(日)まで予約受付中です。1世帯1回(1日)までのお申込みでお願いします。ご予約は、以下の「お申込みフォーム」からお願いします。 開催日①:1月8日 https://forms.gle/AG88mzX67wa3a42d9 開催日②:1月9日 https://x.gd/gOSF7 開催日③:1月10日 https://forms.gle/gSrBHMHQdWK5gJJM8 1月6日に北海道国際交流センターより結果をご連絡いたします。 結果はメール(kodomo@hif.or.jp) にてお送りいたします。迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、ドメイン指定解除を行ってください。 引き取り場所:北海道国際交流センター1階(元町14-1)※駐車場は建物の下と山側にあります。入口は下側の玄関になります。目印は領事館のロシア国旗です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※お申し込みは「世帯ごと」にお願いいたします。 親戚家族や友達家族の分を、代表者の方がまとめてお引き取りいただく事は可能です。※申し込み多数の場合は、抽選を行います。ご希望に添えない可能性ありますこと、ご了承ください。※万が一、キャンセルする場合には、必ずご連絡をお願いします。 【問合せ先】北海道国際交流センター(HIF) ☎0138-22-0770 (営業時間 平日9:00am-5:00pm)✉kodomo@hif.or.jp 12月25日~1月5日年末年始休業中 share

☆週末1泊2日ホームステイ Overnight Homestay on Weekend☆
  • お知らせ
  • イベント
  • 留学生向け

☆週末1泊2日ホームステイ Overnight Homestay on Weekend☆

2025年1月18日(土)~19日(日) 終了

申し込みを締め切りました。 Applications are closed. Thank you. 「日本(にほん)の家庭(かてい)ってどんなだろう?」What's Japanese families like?  「函館(はこだて)の生活(せいかつ)ってどんなだろう?」What's life in Hakodate like? 「地域(ちいき)の方々(かたがた)ともっと交流(こうりゅう)したい!」 I want to spend time more with local people. こんな風(ふう)に思(おも)っている留学生(りゅうがくせい)のみなさん、ホームステイをしてみませんか? If you're interested in, please join in the homestay program. 参加資格(さんかしかく):函館(はこだて)の大学(だいがく)や学校(がっこう)に通(かよ)う留学生(りゅうがくせい)Eligibility: International students who belong to a university/school in Hakodate. 【日程(にってい)/ Date】 2025年1月18日(土)から19日(日)の1泊2日 【定員(ていいん) / Capacity】 20人(※先着順 / first come,first served) 【申込締切(もうしこみしめきり)/ Deadline】 1月6日(月) 【申込方法(もうしこみほうほう)/Application】 申込書(もうしこみしょ)に記入(きにゅう)して、HIFに送(おく)ってください。 Fill out the application form and send it to HIF. 留学生申込書(PDF)ダウンロード 留学生申込書(Excel)ダウンロード 【北海道国際交流センター(HIF)】 TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 E-mail : event@hif.or.jp

☆週末1泊2日ホームステイ ホストファミリー大募集☆
  • お知らせ
  • イベント
  • ホストファミリー

☆週末1泊2日ホームステイ ホストファミリー大募集☆

2025年1月18日(土)~19日(日) 終了

申し込みを締め切りました。ご応募ありがとうございました。 現在、函館にはどれくらいの留学生がいるでしょうか。 なんと、約300名の留学生が函館で暮らしながら勉強をしています。 「日本の家庭ってどんなだろう?」 「函館の生活ってどんなだろう?」 「地域の方々ともっと交流してみたい!」 こんな風に思っている留学生がたくさんいます。 「ホストファミリーに挑戦したいと思っている」 「コミュニケーションにちょっと不安がある」 「国際交流に興味がある」 こんな風に思っている方々、この機会にぜひ留学生と交流してみませんか? 1泊2日という期間で、大半の留学生は日本語が話せます。 【日程】 2025年1月18日(土)から19日(日)の1泊2日 【募集家庭】 20家庭(※新規のご家庭には、事前にお宅訪問をさせていただきます。) 【参加者】 函館市内の大学・専門学校に通う留学生 【申込締切】 1月6日(月) 【申込方法】 申込書をダウンロードしご記入の上、Eメール・FAX・郵送・直接持参のいずれかの方法でご提出ください。 ホストファミリー申込書(PDF)ダウンロード ホストファミリー申込書(Excel)ダウンロード 【お申込み・お問い合わせ】 北海道国際交流センター(HIF) TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 E-mail : event@hif.or.jp

  • お知らせ
  • イベント

24年度 冬のつどい 国際ボランティア募集!

2025年2月7日~2月9日

日本在住の留学生が全国各地から北海道の冬と日本人との交流を目的に函館にやってきます! 留学生と交流して楽しい2月を過ごしましょう★     ボランティア参加条件 前向きにコミュニケーションを楽しめる方。外国語話せる方歓迎!(必須ではありません) 参加人数:10名程度 (先着順) 日にち:2025年2月7日(金) ・2月8日(土)・2月9日(日) 内容:ふるる函館交流会への参加 ・元町散策引率・運営の補助・交流会参加等 ★現地集合・解散★ ※交通費は自費です ★プログラム中の食事は無料です★   参加費:日帰り ➡ 無料     宿泊 ➡1泊 500円 ※当日スタッフにお支払いください ※中学生・高校生で宿泊の場合は保護者の方に必ず了承をもらってください!   予約方法:メール・下記の申込フォームからも可能です! ➡ https://forms.gle/YMJ7dcT7sZS29qgL8 申込締め切り:2024年1月24日(金) 質問等お気軽にお問合せ下さい!   ★留学生スケジュールはこちら ★ボランティアスケジュールはこちら   📍ふるる函館 函館市青少年研修センター  Googleマップ ➡ https://g.co/kgs/oaxbE6q ---------------------------- ★冬のつどい ボランティア募集★ 【お問い合わせ】 一般財団法人 北海道国際交流センター 〒040-0054 函館市元町14-1 ☎ 0138-22-0770 ✉ tudoi@hif.or.jp 冬のつどい担当:吉田

  • お知らせ
  • イベント

【講演会】外国ルーツ青少年のこと一緒に考えてみませんか?

2024年12月15日(日) 13:30-16:00

  日本で働く外国人の増加に伴ない、外国にルーツがある子どもたちが北海道内でないでも急増している。 その中で、日本語の習得や、学校での勉強に苦労し、その後の進学・就労でも思うようにいかないケースも多い。変わりつつある社会の中で、自分たちにできることを一緒に考えてみませんか? 2024年12月15日(日) 13:30~16:00 会場:函館国際ホテル(函館市大手町5-10) 定員:150名 参加費:無料 申込はこちら ➡ https://x.gd/4KiOS   【基調講演】 俳優:サヘル・ローズ 「外国にルーツを持つ人たちが日本社会で生きていくために」 イラン出身。8歳で来日し、高校生から芸能活動を始める。舞台「歩し会相絶』では主演を務め.主演映画「冷たい床』では、ミラノ国際映画祭で最優秀主演女優育を受育するなど,晚面空舞台,俳優としても活動の幅を広げている。また、第9回若者力大賞を受食、国断人権団体NGOの「すべての子ともに寒庭を」の活動では親善大使を務めた。個人的にも支援活動を続け、公私にわたる福社活動が評価され、 2020年にはアメリカで人権話動家賞も受賞。 13年ぶりの新著「言業の花束難を乗り切るための自分育てー』も好評発売中。 「外国ルーツ青少年のために今、私たちができること」 【ファシリテーター】 一般財団法人 北海道国際交流センター:池田 誠   【パネリスト】 武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科 教授:神吉 宇一   北海道大学 高等教育推進機構国際教育研究部非常勤講師:阿部 仁美   有限会社 河村工業 代表取締役/中小企業家 同友会函館支部の政策委員長:河村 悦郎 ------------------------------------------------------------------------- 【お問合せ】  外国ルーツ青少年のこと、一緒に考えてみませんか?   一般財団法人 北海道国際交流センター ☎ 0138-22-0770 ✉ event@hif.or.jp

十勝の食から広がる支援の輪づくりシンポジウム
  • お知らせ
  • イベント

十勝の食から広がる支援の輪づくりシンポジウム

2024年12月23日(月)13:30-16:00

食料自給率1800%とも言われる十勝地域。一方、物価高でこども食堂や地域食堂、困窮者支援などに必要な食糧が十分に確保できていないエリアの課題もあります。食を通じた居場所づくり活動は利用する方、担い手双方の居場所となり、また出番の場となりうることから共生社会実現に向けたしくみづくりとなることが期待されます。食の中心と言える十勝から、食でつながるプラットフォームを考えてみませんか?日時:2024年12月23日(月) 13:30~16:00場所:帯広市  帯広経済センタービル4F N402+N403」(専用駐車場は有料です)   趣旨説明 平野覚治 全国食支援活動協力会専務理事  司会:山川知恵&教育センター学生内容:1.基調講演 13:40~15:05 ①「居場所を通じたつながりづくり~不登校・引きこもり・ニート等の支援」        谷口 仁史氏 スチューデント・サポート・フェイス代表理事 ②「全部つながっている話~若者の居場所づくり」 大橋 紘一郎氏 (株)十勝eスポーツ教育センター代表取締役  ③「官民連携プラットフォームの作り方」 川口 寿弘氏  鳥取市中央人権福祉センター所長            ④「ハンディキャップを持つ人とともに暮らす」 宮嶋 望氏  共働学舎新得農場代表  ⑤「施策の動向について」 万木 尋己氏 こども家庭庁支援局 家庭福祉課 / こどもの貧困対策担当    2.Eスポーツ活動レビュー 15:05~15:15    休憩        3.グループワーク15:20~16:00      6名を目途に、グループ毎に食のある居場所づくりについて情報交換します。      各講師より講評(コメント) 【オプショナルツアー】 共働学舎新得農場:2024年12月22日(日)14:00-15:30 十勝eスポーツ教育センター:2024年12月23日(月)10:00-11:30 【お申込み】 以下URLよりお申し込みください。 https://forms.gle/D5eS1fmeymsASiAR7 【その他】 当日広報素材をPRしたい方がいらっしゃれば、お申込みフォームにデータの添付をお願いいたします(A2サイズ、またはA4サイズ) 【主催】一般財団法人 北海道国際交流センター     Mail:info@hif.or.jp   Tel:0138-22-0770 【共催】一般社団法人全国食支援活動協力会     Mail:saposen@mow.jp  Tel:03-5426-2547