NEWS お知らせ

  • お知らせ

いのちをはぐくみ、いのちをつなぐ。

2021/8/9 終了

日本一小さな農業高校 愛農高校が伝えたいこと 今回のおはなし会は愛農⾼校の説明会ではなく、愛農の中で⼤切にされていることをテーマに、 泉川教頭先⽣をゲストにお呼びしてお話をしていただく会です。 少しのお茶の時間もご⽤意しますので、おはなし会のあとは⾃由に懇談しませんか。       愛農学園農業高等学校(通称:愛農) いのちを⼤切にする⼈を育てることを⽬的として1963年に設⽴した、⽇本で⼀番⼩さな私⽴の全寮制農業⾼校。 (三重県伊賀市)「⼟づくり」を⼤切にした有機農業教育に⼒を⼊れ、安全でおいしい農産物の⽣産に取り組む。      愛農学園農業高等学校教頭 泉川 道子さん京都府出⾝。⾳楽科、聖書科担当。⼩さな学校で、⽣徒⼀⼈⼀⼈に向き合い、⼟いじりが出来て、混声合唱を教えることができる理想的な教育環境に魅⼒を感じ、愛農の教員として22年前から勤務。愛農のお⺟さん的存在。 日 時:2021.8.9(月・祝)14:30(30分前開場)場 所:ハル小屋(森町赤井川252-853)参加費:500円(お茶・お菓子付き)    中学生以下無料 お子様連れOK定 員:30名(要予約) ★愛農ポークのベーコン、ソーセージ、ハムの即売会あり!限定⼊荷のため、ご予約優先(⼭⽥農場まで)

  • お知らせ
  • イベント

国際 x 農園 x 文化 in 亀尾(10月9日へ延期)

2021.8.28 終了

夏が終わる前に、一緒に農園へ行きましょう今年の10月9日(土曜日)に、「国際 x 農園 x 文化 in 亀尾」を開催します!自然に恵まれた美味しいブルーベリーを食べたり、じゃがいも掘りなどして、函館市内の留学生、技能実習生と一緒に楽しい多文化交流をしませんか!今年の夏、新しい友達を作りながら自然の豊かさと日本伝統工芸「ちりめん細工」を体験しながら土曜日を過ごす。きっといい思い出になりますのでぜひ参加してください。 10月9日(土)に 農園(のうえん)で 「国際(こくさい)×農園(のうえん)× 文化(ぶんか)in 亀尾」の イベントをします。自然(しぜん)の中で ブルーベリー や じゃがいも を 収穫(しゅうかく)します。あたらしい友だちを作って、楽しくすごしましょう! 夏天结束之前,一起去农园吧!今年10月9日(周六)举办"国际x农园x文化in龟尾"活动!品尝大自然中美味的的蓝莓、挖土豆,并可以和函馆市的留学生、技能实习生一起快乐交流文化哦!今年夏天,一起结交新朋友、体验大自然、制作日本手工艺,愉快度过的这个周六,一定会成为你的美好回忆哦,等你也来参加! →申込リンク →Application  →申请表格

  • イベント

【企業人事向けオンラインセミナー】 ニューノーマル時代に求められる~働きたい、働きやすい組織とは?

2021.8.26(木)13:00-16:00 終了

北海道 渡島地域人材確保・定着促進事業企業人事向けオンラインセミナー~ニューノーマル時代に求められる~働きたい、働きやすい組織とは?経営者や人事担当者の方を対象に、ウィズコロナ・アフターコロナの時代に押さえておきたい「企業のあり方や、自社の魅力の伝え方」を学べるセミナーを開催。人材育成や採用などの人事課題を解決するためのヒントを見つけませんか?渡島管内の雇用状況や企業向け助成制度の情報もお伝えします。 日時:2021年8月26日(木)13:00~16:00対象:食・観光関連企業の経営者、人事担当者など定員:50名(定員になり次第締切)   参加費:無料講師 :★セミナーのポイント★1.地元企業への人材確保・定着のための魅力ある職場づくり 2.障がい者や外国人など多様な人たちも働きやすい職場環境の提案3.コロナ渦における観光業界の足元の資源発掘・食の魅力アップについての先進事例 【コロナ禍での自社の魅力の伝え方と人材確保】「山内 雅恵 氏(やまうち まさえ) / キャリアコンサルタント」モアユアセルフmore your self代表。人材開発会社でキャリアカウンセラー(2016年より国家資格キャリアコンサルタント)、 研修講師として従事。企業、組織のキャリア、コミュケーション、マネジメント研修等、再就職支援、キャリアコンサルタント養成講座のインストラクターとして育成に従事。2011年独立。東海大学札幌キャンパスにて非常勤講師としてキャリア科目を担当:【著書】「人間関係づくりとコミュケーション」金子書房【マイクロツーリズムが生む新たな可能性と人材育成】「篠崎 宏 氏 (しのざき ひろし) / 株式会社JTB総合研究所 客員研究員」リ・マスター合同会社CEO・帝京大学経済学部観光経営学科教授・地域経営。コンサルタント・長期滞在型・ロングステイ観光学会監事。観光Buy Localを提唱しており、観光消費の地域中小企業への波及等についてモデル構築を実践。1990年JTB入社。海外旅行支店、北海道営業本部を経て、JTB本社事業創造本部地域ビジネス事業部チーフプロデューサーに就任。観光マーケティング調査、食・農業に関する活性化モデル構築、地域エコシステム構築、長期滞在・移住ビジネスに関するモデル構築なども多く手掛ける。 実施方法 オンライン配信(Zoom) :*セミナー前日までに、視聴用URLをメールで お知らせいたします参加方法ご自身のPC・タブレット・スマートフォンでZoomアプリをダウンロードし、ご参加ください。 :*Zoom環境がない場合は、受託者へ事前にご相談ください FAX(0138-22-0660) 申込方法① webフォーム( https://bit.ly/2SW68id)② メール(event@hif.or.jp)③ FAX(0138-22-0660)会社名(ふりがな):メールアドレス :         Zoom使用 可 / 不可 TEL :             FAX: 参加者名(ふりがな) 部署・役職参加者名 (ふりがな)部署・役職後日、キャリアコンサルタントによる個別相談を希望されますか?( はい ・ いいえ・ 未定 ) 【個人情報の取り扱いについて】お申込みの際に取得した個人情報は、本事業及び人材確保等に係る連絡のためにのみ使用します。 <主 催>北海道渡島総合振興局<受託者>一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)〒040-0054 函館市元町14-1☎:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660E-mail:event@hif.or.jp (担当:池田、吉村)

自分らしく、自然体で生きることって何?
  • イベント

自分らしく、自然体で生きることって何?

2021/7/24 終了

★対談★ サイクリスト阿部小百合×HIF池田誠 人にはそれぞれのペースがある。それぞれの生き方がある。 「みんなちがってみんないい」そんな金子みすゞさんのように考えられたらと思うこともある。 お茶を飲みながら、阿部小百合さんのお話を聞きながら、みんなでちょっと語りあいませんか? ■日時:2021年7月24日(土)14:30 ~16:00 ■場所:おひるごはんカフェtaom (函館市元町30-13)   ■定員:12名 ■入場:800円 福島のお菓子+お茶 ■ゲスト 阿部小百合/大手自転車屋勤務 福島県出身。ドラゴン桜のごとく猛勉強で慶応大学に合格し、卒業。 元看護師。アマチュアトライアスリートとして2度世界選手権出場を果たす。 高校1年の時よりうつを繰り返し、自信をつけるためにいろいろと挑戦してきたが、違和感を抱き続けてきた。 2020年、函館で数カ月仕事をしている時にうつが再発し、今は自然体でいることを心がけ、 自分と向き合い、本来の自分に目覚め始めている。 現在、自然栽培やボタニカルアートにも興味を持ち、援農やアート講習を受けている。 ■主催・連絡先 北海道国際交流センター(HIF)  TEL 0138-22-0770 e-mail event@hif.or.jp

  • お知らせ

【第35回日本語日本文化講座夏期セミナー】オンライン開催のお知らせと「ローカルサポーターズ」募集!!

2021年6月15日~2021年7月17日 終了

「第35回日本語日本文化講座夏期セミナー」は、オンラインで開催します!2021年6月15日~7月17日の5週間、9名の「留学生」がオンラインで日本語を学び、日本文化に対する理解を深め、函館の人と交流します。留学生は函館に来ません。ホームステイもありません。HIFでは、今年は「ホストファミリー」ではなく、留学生と日本語で交流する「ローカルサポーターズ (Local Supporters、以下LS)」を募集します。LSに参加していただくのは、こちら↓ ・水曜日10:00am-11:00am 「日本語テーブル」(全5回) ・土曜日10:00am-12:00pm 「体験交流クラス」(全5回) ※1回からご参加いただけます。すべての回へのご参加も大歓迎です! ※クラスの内容については、下のチラシをご覧ください。水曜日と土曜日の午前中にお時間のある皆様、ぜひご検討ください!・個人でも親子でもご家族でもOK。・学生さんから一般の方まで。年齢制限は特にありません。 LSに興味を持ってくださった方は・・・STEP 1: LSの説明会にご参加ください!(必須ではありません) <日時> 2021年5月29日(土)10:00am-11:00am 終了しました。こちら(↓)から動画をご覧いただけます。 https://youtu.be/m5OAjlinyAwSTEP 2: LSへの登録をお願いします。 お名前、連絡先、参加方法などを記入していただきます。 「LS登録フォーム」→ https://forms.gle/UZgAD7ygAVMeEGD56STEP 3: 参加希望クラスを選んでお申込みください。 申込締切は、参加希望クラス開催日の2週間前です。ただし、定員に満たない場合は締切を延長します。 「LSクラス申込フォーム」→ https://forms.gle/e5NNQPK7MCfFAYaG8 オンラインで留学生を温かく迎えてくれる「ローカルサポーターズ」!皆様のご参加をお待ちしております!!主催:(一財)北海道国際交流センター後援:函館市、函館市教育委員会、国際交流基金