人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2016.4.22(金)・23(土) 終了
「うちの子に、小さいときから広い世界を感じて欲しいな」「子どもが手を離れて、寂しくなったな...」「なかなか海外には行けないけど、海外と身近でいたい!」 ホストファミリーになった方でも、はじめの一歩の踏み出し方は、いろいろ。今回は、長年HIFのホストファミリーとして留学生を家庭に受け入れている皆さんから留学生との思い出・大変だったこと・子どもの反応などいろいろなお話を、お茶を飲みながらカフェ形式で楽しくお話していただきます。 【ホストファミリートーク】会場:函館蔦屋書店2F レストランFUSU参加費:各回500円(選べる1ドリンク付)定員:各回15名(先着順)▼4月22日(金)13:30-14:30 「はじめの一歩の踏み出し方」スピーカー:HIFホストファミリー及川さん(北斗市)・松尾さん(富岡町)▼4月23日(土)13:30-14:30 「ホストファミリーを楽しむコツ」スピーカー:HIFホストファミリー木内さん(時任町)・中村さん(柏木町) ※1日だけの参加も、両日の参加も歓迎です。 ▽選べる1ドリンク付▽ホストファミリーさんとお話ししたい方なら誰でも参加OK!▽お席に限りがありますので、事前にご予約ください。 【お問合せ・お申込】(一財)北海道国際交流センターTEL: 0138-22-0770(平日 9:00-17:30)MAIL: jj@hif.or.jp
2016.6.10(金)~2016.8.6(土) 終了
受け入れ期間: 2016年6月10日(金)~ 2016年8月6日(土) 留学生:主に北米の大学・大学院で日本語を勉強している学生 (国籍はアメリカ/カナダ/中国/韓国/シンガポールなど・年齢は19~30歳くらい) <日本語日本文化講座夏期セミナーの紹介> HIFでは国際交流・多文化共生という理念のもと、海外の日本語学習者向けに 「日本語日本文化講座夏期セミナー Japanese Language and Japanese Culture Program」(略してJJプログラム)を開講しています。 この講座は、日本語を学ぶ海外の学生が函館に来日し、海外の大学における通常の日本語の授業1年分を、夏期8週間で終了するという日本語学習の集中プログラムです。 「日本語日本文化講座夏期セミナー」は1986(昭和61)年の開始以来、今年度で31回目を迎えることとなりました。 参加者の合計は1700名を超え、イェール大学・ペンシルベニア大学・ハーバード大学など、北米の大学を中心に一定の認知度と高い評価を得ています。 プログラムの三本柱は、「日本語のクラス」 「インディペンデントスタディと呼ばれる自由研究」「ホームステイ」です。また、文化講座や課外活動も数多く用意されており、留学生はあらゆる角度から地域との交流、そして日本文化に対する理解を深めます。 その中でも「ホームステイ」はこのプログラムの大きな特徴であり、 留学生の一番の楽しみ・チャレンジだと言えます。 <よくある質問> Q1.ホームステイ中の食事はいつ、どのようなものを提供すればいいのでしょう? A1.食事は普段通りで問題ありません。学生は通常の日本の家庭を体験しに来ています。 ただ、アレルギーや宗教上の理由で食事制限のある学生の場合、可能な範囲でそれに応じたお食事をお願いさせていただくことがあります。 食事は平日の朝・夕と、土日の3食をお願いしています。 Q2. ホストファミリーが負担しなくてはならない費用はありますか? A2. 留学生から8週間で合計7万円の支払いがあります。 充分な額ではありませんが、ボランティア精神に支えられて継続してきましたので、ご理解いただけると幸いです。 個人的な支出に関しては留学生自身が負担します。 Q3. 2か月という期間は無理なのですが、短期でも留学生を受け入れできますか? A3.プログラムの前期1か月・後期1か月という単位で短期受け入れも募集しております。 日程が合うご家庭同士で調節しますのでご相談ください。 Q4.ホストファミリーは外国語を話さなくても大丈夫ですか? A4.はい。大丈夫です。 学生は日本語・日本文化の学習を目的に来日しますので、ホストファミリーが英語を話す必要はありません。 日本人家庭での日本語での会話や交流は、留学生にとって貴重な体験であり、素晴らしい日本語学習のチャンスです。 Q5.共働きなのですが、留学生の受け入れは出来ますか? A5.多くの家庭で受け入れていただいておりますので、可能です。 ホームステイをする留学生は、日本の高校生のように朝9時~午後3時頃までHIFでの授業や屋内外の講座に参加しています。 ★留学生と楽しく暮らす心得や、HIFのホームステイプログラムについてはこちらをご覧ください。 <ホストファミリーを引き受けていただくまでの流れ> 時期 動き 現在(~定員になり次第締切) ホストファミリーお問い合わせ・お申込 随時 (新規ご家庭のみ)HIF担当者による説明と家庭訪問 5月下旬~6月上旬頃 留学生のプロフィールをホストファミリーにお送りします 6月上旬頃 ホストファミリー事前説明会 平成28年6月10日(金) 開講式・対面式ご参加。その後、各々のご家庭でホームステイ開始(~8月6日) <お問い合わせ> 電話・メールにてお気軽にお問合せ下さい。 <お申込み方法> チラシ裏面の申込書にご記入の上、郵送・ファックス・メール、いずれかの方法でHIFまでお送り下さい。折り返しご連絡差し上げます。 <連絡先> 【住所】 〒040-0054 北海道函館市元町14-1 一般財団法人 北海道国際交流センター JJプログラム (担当:纓坂・藤井) 【電話】:0138-22-0770 【FAX】:0138-22-0660 【メール】 jj@hif.or.jp ★ホストファミリーの声 ・明るく優しい性格でしたので、子どもたちもすぐに慣れてドキドキ嬉しそうでした。留学生と息子たちは一緒に漢字の勉強をしたり、留学生が長男のことを「先生」と呼んだりして長男も嬉しそうでした。別れる前日に、アメリカで普段食べている「うどん」を作ってもらいました。作る工程も楽しかったですし、味噌ベースのうどんは新鮮でおいしかったです。 ・小さな子どもさんのいるご家庭でもぜひ受け入れてみてください。我が家は7歳と3歳の二人の子がおりますが、留学生が毎日勉強している姿は良い刺激になりました。また、各行事で留学生のみなさんのスピーチや研究発表を見たり、聞いたりすることで、国際的な関わりあいへの第一歩になったと思います。 ★参加学生の声(原文は英語です) ・この2か月で私の日本語は、1年間アメリカの大学で勉強するよりも随分上達しました。私は素晴らしいホストファミリーから、日本語だけでなく日本人の生活の仕方等たくさんのことを学び、自分の国に帰っても覚えておくべき教訓を得ました。函館はきれいで平和な町で、夏を過ごすのに函館以外は考えられません。 ・8週間日本の文化にどっぷりと浸かることができたまたとない機会でした。授業で、色々と考えさせられるニュース記事に関して議論をしたり、ホストファミリーと毎晩貴重な時間を過ごしたりしたおかげで、私の日本語は飛躍的に上達しました。美しい景色と歴史に富んだ町、函館でこの夏を過ごすことができて本当に光栄です。
2016.4.17(日) 終了
暮らしのなか、函館にある「異文化」とコーヒーを飲みながら、ふれあってみませんか? 北海道国際交流センター(HIF)が函館にすむ外国人のみなさんとゆったりお話しできるお時間を贈ります。日時: 2016年4月17日(日) 15:30-16:30会場: 函館蔦屋書店(石川町85-1)レストランFUSU http://www.hakodate-t.com/location/参加費: 1200円(デザート・ドリンク付)定員: 15名(先着順・要予約) 第3回のゲストは、美原でヨガ教室をひらいているアルーン先生。そもそも、ヨガってなに?ヨガをすると、何がいいの?などの基本的なことから、座ったままできるヨガのストレッチ体験など。お茶を飲みながらヨガの神秘的な世界にふれて、心も体もリラックスしませんか? ▽参加費1200円でデザート・ドリンク付き ▽すべて日本語なので、外国語が話せなくてもOK ▽要予約(TEL・メール) 「新しい友達と、ちょっとお茶する」ような気持ちで、お気軽にお問合せ・お申込ください。 (一財)北海道国際交流センター 担当:藤井TEL: 0138-22-0770Mail: fujii@hif.or.jp <蔦屋書店HP:イベント情報ページ>http://www.hakodate-t.com/event/9426/
2016.3.12(土) 終了
海外渡航希望者を応援するGCサポート函館では、今年も『Let's Go☆海外フェア』を開催致します! 具体的なことはまだ何も決めてないけど、いつか、そのうち海外へ行きたいと思っている方必見!海外渡航をより充実させるための情報や、体験者のお話が聞けちゃいますよ☆彡参加費無料、入退場自由、個別カウンセリングのみのご参加もOK! 是非この機会に足をお運びくださいませ。 ■日 時 2016年3月12日(土)11:00~16:00(入退場自由) ■場 所 函館蔦屋書店 2Fステージ (函館市石川町85-1) ■定 員 50名(※要予約) ■参加費 無料 ■内 容 ①国際社会に通用する人材になる!海外インターンシップセミナー②知らなきゃ損!語学学校の活用法③私たちの海外リアル体験談④個別カウンセリング ■お申込み・お問い合わせ GCサポート函館(北海道国際交流センター内)〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 E-mail:global@hif.or.jpこちらのフォームからもお申込み頂けます→http://goo.gl/forms/toijDVRnmi 共催:(一財)北海道国際交流センター、特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)協力:㈱留学ジャーナル、EF Education First Japan㈱札幌支社
3月12日(土)藤井眞吾チャリティミニコンサートが無事終了いたしましたことをご報告いたします。イベントの収益として、36,651円を国連UNHCR協会へ寄付いたします。ご来場くださった皆様、また、広報へご協力いただいた皆様へ厚く御礼申し上げます。 (一財)北海道国際交流センター ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 日 時:2016年3月12日(土) 15:30開場 16:00開始 参加費:1000円(中東風ミントティー付) 開演(17時終了予定) 会 場:Kitchen八幡坂 (函館市元町14-1 ロシア極東大学2階) ★北斗市出身のクラシックギターリスト、藤井眞吾氏による演奏会。 中東風ミントティーを飲みながら、素敵な音楽に耳を傾けませんか? 本イベントの収益は国連UNHCR協会を通じて、シリア難民の支援のため寄付いたします。イベント当日は、パネル展示や軽食の販売なども予定しています。 ※お席に限りがありますので、事前のご予約をお願いします。予約・問い合わせ:(一財)北海道国際交流センター(HIF) Tel: 0138-22-0770(平日9:00-17:30) E-mail: fujii@hif.or.jp 主催:(一財)北海道国際交流センター(HIF)
2016.3.4(金)、14(月)、17(木) 終了
就職につながるパソコン講座 好評につき、特にお申込みの多かったWord基礎講座、Excel基礎講座の追加開催が決定! 北海道国際交流センターが運営しているはこだて若者サポートステーションでは、初心者向け パソコン講座「若者UPプロジェクト」を開講します。若者UPプロジェクトは日本マイクロソフト株式会社の 社会貢献事業(Youth Spark Program)です。就職で必要とされるPCスキルを「知っている」だけでなく 「できる!」ようになることを目指した内容となっておりますので、基本から一緒に学習しましょう! ■講座内容・ケジュール ① Word基礎講座 3月 4日(金) ② Excel基礎講座 3月14日(月)、3月17日(木) ※両日参加必須 それぞれ13:00~17:00(終了時間が早まる場合もございますのでご了承ください。) ※受講後に資格が取れる講座ではありません。 ■会場 はこだて若者サポートステーション(函館市元町14-1) ■受講申込要領 1.受講資格 15~39歳までの若者で現在求職中の方(在学生は対象外) 2.受 講 料 無料 3.テキスト 無償配布 4.定 員 各コース7名 ※定員になり次第締切りとさせていただきます。 5.申込手順 まずは電話・メール・FAXにてご連絡ください。 ※受講にはサポステの利用者登録が必要となり、事前にお越し頂きます。 お問い合わせ・お申込み はこだて若者サポートステーション TEL:0138-22-0325 FAX:0138-22-0660 E-mail:info@hakodate-saposute.jp
2015.11~2016.3 終了
好評につき、ふるる函館「地球まるごとシリーズ・多言語講座」が第2期開催決定! 引き続き、フランス語講座は古地パメラ先生、タイ語講座はチャック先生が担当します。 ○日程 *各講座、19時~20時までみなさんのご参加をお待ちしております! <フランス語>11月18日(水)、12月16日(水)、1月20日(水)、2月17日(水)、3月16日(水) <タイ語>11月11日(水)、12月9日(水)、1月13日(水)⇒1月27日(水)へ変更になりました!、2月10日(水)、3月9日(水) ○参加費:フランス語、タイ語コース 1 回1,000 円 ○対象:言葉や文化に関心のある方、どなたでも参加可能 ○募集人数:フランス語、タイ語コース 10 名程度 ○場所:ふるる函館 ○お申込み方法:各コース、開催の3日前までに電話または E-mail でお申込みください。(下記参照 )AM9:00から受付開始 (月曜・祝日は休館日です)ご不明な点は、ふるる函館までお気軽にお問い合わせください。 函館市青少年研修センター ふるる函館函館市谷地頭町 5番14号Tel: 0138-23-5961E-mail:info@fururu.or.jp 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.1.28-3.17 終了
函館市では、外国人の皆様のために無料で日本語教室を開いています。中国、アメリカ、フィリピンなど、色々な国の人たちが楽しく一緒に日本語を勉強しています。 【期間】 2016年1月28日~3月17日 (8週間) 入門コース 水曜日18:45-20:00、木曜日9:45-11:00 初級コース 水曜日18:45-20:00、木曜日11:15-12:30 漢字初級コース 木曜日9:45-11:00 【場所】 函館市青年センター (「千代台」電停 徒歩1分) 【受講費】 無料 【お問合せ・お申込み先】 ・函館市企画部国際地域交流課(はこだてしきかくぶこくさいちいきこうりゅうか) Tel: 0138-21-3619 Fax: 0138-23-7604 hkd-int@city.hakodate.hokkaido.jp ・北海道国際交流センター(ほっかいどうこくさいこうりゅうせんたー) Tel: 0138-22-0770 Fax: 0138-22-0660 info@hif.or.jp ・函館日本語教育研究会(はこだてにほんごきょういくけんきゅうかい) http://jtshakodate.sharepoint.com/Pages/default.aspx The city of Hakodate offers Japanese language courses for non-Japanese people for free. People from various countries (e.g., China, USA, Philippine, etc.) are enjoying studying Japanese together. 【Course Period】 January 28th, 2016-March 17th (8 weeks) Primary Course Wednesdays 18:45-20:00, Thursdays 9:45-11:00 Beginner Course Wednesdays 18:45-20:00、Thursdays 11:15-12:30 Kanji Beginner Course Thursdays 9:45-11:00 【Place】 Hakodate-shi Seinen Center (one-minute walk from "Chiyogadai" tram stop) 【Fee】 Free If you are interested in, please contact one of us listed below. ・International & Intercity Affairs Section, City of Hakodate Tel: 0138-21-3619 Fax: 0138-23-7604 hkd-int@city.hakodate.hokkaido.jp ・Hokkaido International Foundation (HIF) Tel: 0138-22-0770 Fax: 0138-22-0660 info@hif.or.jp ・Japanese Teaching Society-Hakodate (JTS) http://jtshakodate.sharepoint.com/Pages/default.aspx
2016.2.28(日) 終了
2012年にラムサール条約に登録された大沼。大沼の自然の魅力を再発見するバスツアーに参加しませんか? 【日時】2015年2月28日(日) 8:30~15:30 (HIFまたはJR函館駅発着の無料バスでご案内します)【定員】20名【内容】大沼周辺をバスで回り講師のお話を聞いて大沼に ついて学びます。詳細はチラシをご覧ください。【参加費】2,000円(昼食・ワカサギ釣り代込み)【申込】(一財)北海道国際交流センター 担当/松倉TEL 0138-22-0770 FAX 0138-22-0660 EMAIL matsukura@hif.or.jp お申込み用紙をダウンロードし、メールかFAXでお申込みください。お電話でもお申込みできます。 お申込み用紙
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach