人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2024年2月16日(金)13:30-15:30 終了
関係人口の創造力~サスティナブル・ツーリズムとファンづくり~ 日時:2024年2月16日(金) 13:30~15:30場所:函館市地域交流まちづくりセンター定員:60名 講演 地域と未来の紡ぎ手としての『関係人口』の可能性 講師:武田 裕之大阪大学大学院 工学研究科 講師 パネルディスカッション ファンとつくる地域コミュニティ ファシリテーター: 関根仁美 大阪大学 大学院 工学研究科 パネラー:上田 昌子 飛騨市役所総合政策課 立花 祐美子 下川町移住コーディネーター 成田 奈津希 TSUKI.LAB 日本の中の開港5都市のひとつであり、100年前は東日本最大の都市と言われた函館市、そして豊富な自然、また農業や観光という基幹産業を持つ道南。観光のブランド調査では毎年、上位3位以内に位置する函館が過疎地指定され、毎年、4000人くらいの人口減になっている。コロナ後の観光客の数はピーク時に近づいていて、道南ファンもまた復活してきている。今こそ、観光客のような交流人口と、道南の定住人口の間を取り持つ道南ファンの関係人口を増やすことこそ課題であり、そこから定住人口増へと結びつけてゆく。 主催:一般財団法人 北海道国際交流センター ☎0138-22-0770 ✉event@hif.or.jp 申込:関係人口の創造力~サスティナブル・ツーリズムとファンづくり~ (google.com)
2024年2月9日 (金) 14:00- 16:00 終了
☆異文化交流イベント☆ ~北海道の冬ならではの雪遊びを一緒に楽しみませんか?~~ Let's enjoy winter recreation unique to HOKKAIDO, HAKODATE with many international students from all over Japan~ HIFが企画する"国際交流冬のつどい"に参加している日本各地からの留学生も参加します。 雪だるまコンテストに参加してプレゼントをゲットしよう!We'll hold contest of making snowman, and winner will get some prize ! そして、遊んだ後はティータイム交流会でいろんな人と交流しましょう!After playing, enjoy tea time with many friends ! 日時:2024年2月9日(金) 14:00-16:00場所:ふるる函館参加費:無料 申込み:Google formhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxvHqQiLrkIUmacfW3NDWUTi5A1Qum8cvB9HHSvJp-VtTQHA/viewform
2024年1月27日(土) 15:00~18:00 終了
中国の春節(旧正月)の過ごし方をご存知ですか? みんなで一緒に餃子を作ったり、火鍋を食べたりします。中国の春節を体験しましょう! みんなさんの国ではどんな正月風習がありますか、教えてください。 開 催 日 :2024年1月27日(土)15:00~18:00 開催場所:HIF北海道国際交流センター(2階)キッチン八幡坂 北海道函館市元町14-1(駐車場あり) 費 用:¥500/1人 申 込:https://docs.google.com/forms/d/1tHSn2OH3-JeIdw2wU10jlt5jw0VszAssT-kgvTQFgsA/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ Celebrate Chinese New Year with HIF! ✿ Usually, people love to cook dumplings and eat hot pot together.What are the customs in your country?Share them in this event! Date & Time : Saturday, January 27, 2024 at 15:00-18:00 Location : HIF Hokkaido International Foundation (2F) Kicthen Hachimannzaka Hokkaido, Hakodate City, Motomachi 14-1 FEE :500yen/person Registration :https://docs.google.com/forms/d/1tHSn2OH3-JeIdw2wU10jlt5jw0VszAssT-kgvTQFgsA/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 您知道中国是怎么庆祝春节的吗?来体验中国的春节吧! 和大家一起做饺子、吃火锅。一起分享您的国家在新年有哪些习俗? 活动日期:2024年1月27日 (六 ) 15:00-18:00 举办地点:HIF北海道国际交流中心(2F)Kicthen八幡坂 北海道函馆市元町14-1 (有停车场) 费 用:500日元/人 報 名:https://docs.google.com/forms/d/1tHSn2OH3-JeIdw2wU10jlt5jw0VszAssT-kgvTQFgsA/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
▼ 段落ブロック テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト ボールドテキストボールドテキスト リンクテキストリンクテキスト 外部リンクテキスト 小さめのテキストにしたい場合はスタイルから「小さめのテキスト」を選択します 英語テキストにしたい場合はスタイルから「英語テキスト」を選択します ルビを入れる場合はHTMLとして編集へんしゅうから、ルビを入れたい文字とふりがなをrubyタグで囲って<ruby>国際<rt>こくさい</rt></ruby>のように記載してください 先頭の文字だけをボールドにすると、インタビュー風のテキストができます。 Aさん:テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト PCの時は改行して、スマホの時は改行したくない文章には、スマホの時の改行設定を「なし」に設定してください。 ▼ 見出しブロック H2見出しH2見出し 装飾なしが良い場合はスタイルから「装飾なし」を選択します H3見出しH3見出し H4見出しH4見出し H5見出しH5見出し 先頭にーをつけると、インタビュー風の見出しができます ーインタビュー風H5見出し ▼ グループブロック H6見出しH6見出し テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト ▼ テーブルブロック(Flexible Table) 見出しはセル設定 > セルのタグをTHに設定してください。 テーブル設定から基本的に「モバイルでは縦に並べる」にチェックを入れてください。 デザインパターン1 スタイルから「デフォルト」を選択してください。 見出し見出しテキストテキスト デザインパターン2 スタイルから「テーブルデザイン2」を選択してください。 見出し見出しテキストテキスト ▼ ボタンブロック ボタンブロック 外部リンクボタンブロック ▼ ファイルブロック PDF設定 > 「インライン埋め込みを表示」はオフにする 設定 > 「ダウンロードボタンを表示」をオフにする 設定 > 「新しいタブで開く」をオンにする ファイルブロック ▼ リストブロック 順序なし リストリストリストリストリストリストリストリストリスト リストリストリストリストリストリストリストリストリスト リストリストリストリストリストリストリストリストリスト 順序あり リストリストリストリストリストリストリストリストリスト リストリストリストリストリストリストリストリストリスト リストリストリストリストリストリストリストリストリスト ▼ 画像ブロック 角丸にしたい場合はスタイルから「ゆるめの角丸」を選んでください。 ▼ カラムブロック テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト スマホの時に逆順に並び替えたい時は、スタイルから「スマホの時に上下入れ替え」を選択する テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト ▼ カスタムブロック リード文 H2サブタイトルあり 見出しに英文を載せたい場合などにご活用ください Heading2 Heading2H2見出しH2見出し H3サブタイトルあり 見出しに英文を載せたい場合などにご活用ください Heading3 Heading3H3見出しH3見出し H5リンクつき サイト内リンクなどにご活用ください テーブルパーツ テーブルの中にリストブロックなどを入れたい場合にご活用ください 見出し見出しサブタイトルサブタイトル ここに好きなブロックを入れてください リストリストリストリスト サブテキストありリストブロック 日本語テキストの他に、英語テキストなども一緒に記載したい場合にご活用ください テキストテキストテキスト英語テキスト英語テキスト英語テキストテキストテキストテキスト英語テキスト英語テキスト英語テキスト 丸ボタン イベント情報 アコーディオンブロック アコーディオンブロック ここに好きなブロックを入れてください
2024年1月9日・10日・12日 終了
冬休みも餃子の王将(株式会社王将フードサービス)様より「お子様弁当」を無償でご提供いただけることとなりました。 2021年よりご提供いただいており、今回が8回目の無料配布となります。 提供数:各日50食限定※要予約・申し込み多数の場合は抽選となります。 対象:お子様のいる世帯(保護者の分もお申込みOK) メニュー:お子様弁当...餃子2個・からあげ2個・シャウエッセン2本・ライス(中)※全日程同じ内容です。※アレルギー対応等は行っておりません(お弁当は、卵・小麦・大豆・ぶた・とりを使用しています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1月3日まで予約受付中です。1世帯1回(1日)までのお申込みでお願いします。ご予約は、以下の「お申込みフォーム」からお願いします。 開催日①:受付を終了しました開催日②:受付を終了しました開催日③:受付を終了しました 引き取り時間:11:30~12:30 ※時間厳守でお願いいたします。 引き取り場所:北海道国際交流センター1階(元町14-1)※駐車場は建物の下と山側にあります。※入口は下側の玄関になります。目印は領事館のロシア国旗です。 1月4日(木)に北海道国際交流センターより結果をご連絡いたします。4日を過ぎても連絡がない場合は、お問合せください。※12月29日~1月3日は年末年始休業のため、お問合せへの回答はできません。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承お願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※お申し込みは「世帯ごと」にお願いいたします。 親戚家族や友達家族の分を、代表者の方がまとめてお引き取りいただく事は可能です。※申し込み多数の場合は、抽選を行います。ご希望に添えない可能性ありますこと、ご了承ください。※万が一、キャンセルする場合には、必ずご連絡をお願いします。 【問合せ先】北海道国際交流センター(HIF)☎0138-22-0770 (営業時間 平日9:00am-5:00pm)✉kodomo@hif.or.jp12月29日~1月3日年末年始休業中
2023年12月15日(金)15:30~ 終了
毎週金曜日に開催中の【にこにこ子ども食堂】からクリスマスパーティーのお知らせです。 今年は、函館にホームステイに来たアメリカの大学生と一緒に、クリスマスをお祝いしましょう! 日時:12月15日(金)15:30~ ※途中参加OK 〇15:30~ 国際交流タイムアメリカの大学生と一緒に飾りづくりや ミニゲームを楽しみましょう。※参加自由・途中参加もOKです。 難しい場合は、16時半までにお越しください。 〇16:30 集合・ゲームみんなでゲームを楽しみましょう! 〇17:00 いただきます!クリスマスの特別なごちそうを バイキング形式でお腹いっぱい!ホストファミリーとの 対面式のため、大学生は17時半頃退室します。参加者の皆さんは、18時半までご自由にお寛ぎください。 場所:北海道国際交流センター(函館市元町14-1)2F キッチン八幡坂 食事代:大人300円 / 子ども・学生 無料 ※電話かメールで事前予約をお願いします。☎0138-22-0770 (平日9:00am-5:00pm) ✉kodomo@hif.or.jp 以下をお伝えください。・参加される方のお名前・お子様の年齢・何時頃に来られるか・連絡先 小学生のお子様だけでの参加も可能です。ただし、帰りは必ず保護者様のお迎えをお願いします。初めて子ども食堂を利用する方、中高大学生、一般の方の参加も大歓迎です! ★お気軽にお問合せください★
2023年12月14日(木) 18:30~20:00 終了
【五稜乃蔵 醸造】しぼりたて市民の地酒試飲会 ★特別企画 地酒づくり プロジェクト 日時:2023.12.14(木) 18:30〜20:00(開場 18:00) 定員:30名 参加費 :¥3,000 ※先着順 会場:函館市地域交流まちづくりセンター 2階多目的ホール (〒040-0053 北海道函館市末広町4−19) 下記リンクからもお申込み可能です!https://forms.gle/UXzeLtr2D1hhwt1v9 美味しい地酒と音楽の会 ~日本酒と肴をどうぞ~ 【drink】上川大雪酒造(株)五稜乃蔵醸造 「市民の地酒2023」※お子さま、お車・自転車でお越しの方にはソフトドリンクを提供いたします 【food】 亀尾「ライスファームHINATA」 炊き立て新米ごはん 亀尾と鶴野の農家さん自家製お漬けもの 函館つるの生産組合のお漬けもの 亀尾農家 川本さんの大根甘酢漬け 北海道産ラクレットチーズ& 亀尾産じゃがいも 洋食デリ リベルタ オードブル 【LIVE MUSIC】 19:00~ Yoshimura OK BAND函館で人気のミュージシャンとボーカルによる試飲会限定スペシャルライブ。美味しい地酒を飲みながら、素敵な音楽をお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 函館市亀尾ふれあいの里「市民の地酒づくりプロジェクト」 「函館市亀尾ふれあいの里」では、令和4年度より、上川大雪酒造(株)五稜乃蔵が誕生し、地域の酒米を使用した地酒が醸造されるなど、 亀尾地域が「酒米と酒蔵の郷」となったことから、一連体験農園に「酒米」のメニューを追加いたしました。 今年は、「市民の地酒づくりプロジェクト」に参加された皆さんに、自分たちが育てた酒米でできた搾りたての日本酒試飲会を初めて開催します。 一連体験農園に申し込まれた方はもちろん、一般の方の参加も大歓迎しております! 【問い合わせ・予約】 函館市亀尾ふれあいの里指定管理者(一財)北海道国際交流センター☎ 0138-22-0770✉ event@hif.or.jp URLからのお申込みも可能です!https://forms.gle/UXzeLtr2D1hhwt1v9Instagram:@kameofureainosato ※ お酒を飲むイベントです。飲酒運転・未成年飲酒は法律で禁止されています。
2024年2月10日(土)~2月11日(日) 終了
週末1泊2日ホストファミリー募集! 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら日本語などを勉強している留学生達。2024年2月、今年も日本人の日常生活と北海道の雪を体験するために北海道へやって来ます。 ★ホストファミリー募集期間を延長します!★週末の短い時間ですが、留学生と一緒に過ごしませんか? ホストファミリーになると、日本にいながらにして多文化を知ることができ、日本の文化や習慣に気づく良い機会ともなります。 受入期間 :2024年2月10日(土)午後 ~2月11日(日)午後 募集エリア:函館市・七飯町・北斗市・森町エリア (他地域にお住まいの方はご相談ください) 募集家庭 :40家庭 ※謝礼のお支払いがあります 参加留学生:日本の大学・大学院・日本語学校に通う、主にアジア圏の留学生 (留学生の日本語力には個人差がありますが、ほとんどの学生が日本語でのコミュニケーションが可能です) しめきり :2024年1月19日(金)(受入軒数が不足の場合は募集を延長します) ******************************************************************************************************************************************************************** 1979年夏、七飯町の農家に早稲田大学留学生16名がホームステイをした事がきっかけとして始まった「国際交流のつどい」は、今年で42回目を迎えました。参加者からの「冬の北海道も体験したい」という声に応えて開催したのが、この「国際交流冬のつどい」です。参加留学生は「日本の普段の生活を知りたい」と願っています。留学生は、学校と寮やバイト先を往復する毎日で、日本のあたたかな家庭を味わう機会がほとんどありません。約30万人もの留学生が大学や日本語学校などで学ぶ現在の日本において、机上の勉強だけでなく、実際に日本の家庭で生活を共にしながら真の友情を育むことが出来たらどんなに素晴らしいことでしょう。毎年参加して下さるご家庭、初めて参加をお考えのご家庭のみなさまに、留学生を家族の一員として受け入れて頂き、一緒に交流を楽しんで頂けることを願っております。 ******************************************************************************************************************************************************************** ★新型コロナウイルス・インフルエンザ対応について★ 北海道国際交流センター冬のつどい コロナウイルス対策・函館研修中は手指の消毒などの健康管理を徹底いたします・ホームステイ中に、留学生やご家族の方が発熱した場合はHIFスタッフにご連絡ください・北海道・函館市のコロナウイルス感染対策にそってスタッフが対応します※感染状況によりホームステイができない可能性があります。ご了承ください。 ★申込資格★ ・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ~留学生をお引き受けいただくにあたって~ ●留学生は日本人の日常生活を体験したいと望んでいます。食事などは、普段通りでお願いします。一部の学生には、宗教上の理由等から食事や生活習慣に制限がございますが、その場合は事前にお知らせ致します。 ●学生個人の部屋は特に必要ございません。また、ベッドでなければならないということもありませんし、水洗トイレでなくてももちろん構いません。ご心配な点がございましたら、ご遠慮なく受け入れ前にご相談ください。 ●学生の個人的支出に関しては、自分で支払うように留学生に伝えておりますので、金銭的援助はなさらないようお願い致します。 ●プログラム中の怪我につきましては、HIFで参加留学生に傷害保険をかけております。病気については自己負担となりますので、留学生には健康保険証を持参するよう伝えております。いずれの場合も、直ちにHIFまでご連絡ください。 ●その他、問題の生じた場合には、HIFにお早めにご相談下さいますようお願い致します。 ●留学生やホストファミリーがやむを得ない事情によりキャンセルされた場合、当初の予定とは別の留学生がお世話になることもございます。また、プログラム開始直前に留学生のキャンセルがあった場合には、受け入れて頂けなくなるケースもございますので予めご了承下さい。 ●申込後、やむを得ずお引き受け出来なくなった場合には、出来るだけお早めにHIFまでご連絡下さい。 ●プログラム終了後、報告書を発行しています。アンケート、交流の写真などをご提供いただきたく存じます。詳しくは交流終了後にHIFよりご連絡申し上げます。 ****************************************** ホームステイ中の過ごし方は、基本的に各ホストファミリーにお任せしております。特に行事などはございませんので、留学生とご一緒に普段通りの生活をお楽しみ下さい。 ~過ごし方の例~スーパーへ買い物・一緒に犬の散歩・地域行事に参加・お子様の学校や習い事に参加・TVを見ながら団欒・近所におでかけ・いっしょに料理やお菓子をつくる等etc...。 ****************************************** ★問い合わせ・お申し込み先★ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 担当:吉田住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 http://www.hif.or.jp E-Mail:tudoi@hif.or.jp ホストファミリーにご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください!! ★お申し込み方法★ 申込書にご記入の上、上記まで郵送又はメール・FAXにて受け付けております。申込書を提出してください! *下記にて申込書ダウンロード可能です* ①留学生スケジュール②申込書(PDF)②申込書(Word) 主 催: (一財)北海道国際交流センター
2024年2月8日(木)~2月13日(火) 5泊6日 終了
第19回 国際交流冬のつどい 開催! 留学生のみなさん、冬休みのスケジュールは決まりましたか? 今年も【冬のつどい】を開催します! 2024年2月中旬から冬の北海道で開催する「冬のつどい」に参加しませんか?5泊6日で函館の冬&1泊2日のホームステイを体験できるプログラムです。 函館の市内観光・スキー体験・ホームステイ体験ができる! →詳しいスケジュールは留学生スケジュールをクリック! 2/10(土)~2/11(日)の1泊2日は日本の家庭にホームステイをします! イベント情報 日程:2023年2月8日(木)~2月13日(火) 5泊6日 参加費:①か②、どちらかえらんでください① 羽田プラン:85,000円(羽田空港発着の往復航空券付き) → 2/8(行き)羽田空港発 → 函館空港 2/13(帰り)函館空港発 → 羽田空港着 ※発着空港は変更できません ② フリープラン:43,000円(往復の交通手段は、各自で手配) → 2/8 (集合場所)函館市:函館空港ロビー 2/13(解散)函館市:ラッキーピエロマリーナ末広店(函館市末広町14-17) (飛行機の場合:函館空港 新幹線の場合:新函館北斗駅 JRの場合:函館駅) ※函館集合・函館解散です 募集人数:40名(先着順) しめ切り:2024年1月5日(金)(定員になったら、締め切りになります)★申込書必着★ 申込の流れ ①Googleフォームから申込 ⇒第19回 冬のつどい 留学生申込 ②申込書・推薦状をHIFに送る ※申込書・推薦状はダウンロード可能です ③HIFで選考 ④参加決定通知・参加費振込用紙を郵送します ⑤入金(入金後 入金確認メールを送ります)➡ 詳しいスケジュールやホストファミリー情報を送ります ⑥出発! ・23冬_ST_募集要項.pdf ※申し込みのまえに、よく読んでください!・23冬.申込書.pdf ※日本語のみです。(スキーのレンタルは2/12のみです)・23冬.推薦状.pdf ※学校の先生に書いてもらってください。 郵送先の住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 冬のつどい担当 【お問合せ先】一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)E-MAIL :tudoi@hif.or.jp※まずはお気軽にお問い合わせ下さい!※2023年12月26日(火)~2024年1月3日(水)の期間は年末年始休暇なので、返信できません
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach