人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
異文化理解セミナー~ネパール料理編~ 参加者募集 色々な国の文化を、色々な面から触れられる本セミナー。今回は「ネパール料理編」と題しまして、ダルバートをはじめとするネパールの家庭料理を作り、さらに元ネパール協力隊員からネパールの生活についてのお話も聞けちゃいます。 「ネパール料理って何?」「ネパールってどういうところ?」等、ネパールの料理や文化に興味のある方など、皆様のご参加お待ちしております。 日時:2011年2月15日(火曜日) 場所:函館YWCA(松陰町1-12 市電杉並駅近く) 時間:10:30~13:30(内、調理時間2時間程度) 持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具等 定員:12名程度 締め切り:2011年2月7日(月曜日)※定員になり次第〆切 経費:1000円程度(材料費) 問合せ・申込み JICA函館デスク 吉岡 Tel:0138-22-0770 Fax:0138-22-0660 E-mail:jicadpd-desk-hakodateshi@jica.go.jp
JICAアフリカ(感染症分野)合宿ワークショップ参加者募集! JICA青年研修プログラムの合宿ワークショップです。 感染症など医療分野にかかわる方、アフリカ文化に関心のある方、国際交流に興味のある方など、皆様のご参加をお待ちしております。 ※イメージ写真提供 AKI SETODA http://www.natural-notes.asia/ ■日 時:2010年12月11日(土)-12日(日) ■宿 泊:グリーンピア大沼(茅部郡森町赤井川229 Tel 01374-5-2277) ■募集人員:18名(保健医療分野あるいはアフリカへの国際協力分野で実務経験もしくは研究経験のある方) ■締め切り:選考の上、募集数になりしだい締め切ります ■参加国 :アフリカ(感染症分野に関わる研修生) ■共通語 :英語(通訳が同行します) ■研修員:20名 エジプト(1),エチオピア(2),ガーナ(3),ザンビア(3),ジンバブエ(1),セイシェル(1),ナイジェリア(1),マラウイ(4),南アフリカ(2),リベリア(2)※( )内は人数 ■経 費:滞在中の食事・宿泊代はJICAが負担します(11日のお昼は各自) 内 容 12月11日(土) 9:30 函館国際ホテル前発 10:45 大沼国際セミナーハウス 11:00 オリエンテーション・アイスブレーク 13:00 アフリカ研修員カントリーレポート 14:00 グループディスカッション(~17:00) 18:00 アフリカ研修員と食事会 12月12日(日) 9:00 グループディスカッション(まとめ) 10:00 グループ毎発表 11:00 終了 11:30 バスにて移動 12:30 函館国際ホテル前着 **************************************************** 問合せ・申し込みは 担当:池田 財団法人 北海道国際交流センター(HIF) TEL 0138-22-0770/ FAX 0138-22-0660 e-mail ikeda@hif.or.jp https://www.hif.or.jp *****************************************************
共立国際交流奨学財団 第57回研修会 冬の函館ホームステイ ホストファミリー募集! 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら、 日本語などを勉強している留学生達が、 家庭生活と雪の体感をするためにやって来ます。 ほんの短い間、留学生と自宅で暮らすことで、 日本の家庭のあたたかさを見直し、 異文化との交流をする、絶好の機会になります! 12月3日(金)~12月5日(日) 受入泊数:2泊3日 募集家庭:30家庭 参加者:日本の大学・日本語学校に通う、主にアジア圏の留学生 主 催:一般財団法人 共立国際交流奨学財団・(財)北海道国際交流センター(HIF) 日 程 時間 内 容 宿 泊 12/2(木) 午後・夕方 【留学生のみ】羽田空港発~函館空港着/函館山夜景見学 ロワジール函館 12/3(金) 午前・午後 夕方 【留学生のみ】小学校交流/トラピスチヌ見学/バター作り体験と酪農の話 ホストファミリー対面式 ・HIF北海道国際交流センターにて ・午後17時半~18時頃を予定 各ご家庭へ ~ ホームステイスタート!! 各ご家庭 12/4(日) 終日 ホームステイ 各ご家庭 12/5(日) 昼 さよならパーティ ・HIF北海道国際交流センターにて ・昼12時頃より1時間程度 ラビスタ函館ベイ 12/6(月) 終日 【留学生のみ】 自由研修 ロワジール函館 12/7(火) 午前~昼 【 留学生のみ】ホテル発/函館空港発~羽田空港着 ロワジール函館
バングラデシュの伝統的な刺繍とフェアトレード、これがどのように繋がっているのでしょうか。今回は、シャプラニール・バングラデシュ事務所でフェアトレードに関わっている内山智子氏に、現地の状況をお話いただきます。 日 程:2010年12月4日(土) 13:00~13:30 開場・パネル&フェアトレード製品展示 13:30~14:30 講演 14:30~15:00 質問タイム&歓談 参加費:無料 フェアトレードの刺繍製品・クリスマスグッズ 販売 フェアトレードとは アジアやアフリカ、中南米などの女性や小規模農家を始めとする社会的・経済的に立場の弱い人々に仕事の機会を作り出し、公正な対価を支払うことで彼らが自らの力で暮らしを向上させ、自立できるようにするシステムです。 主催:(財)北海道国際交流センター 特定非営利活動法人シャプラニール 申込み/問合せ先 (財)北海道国際交流センター(HIF)TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 info@hif.or.jp
夢があれば、自分がブレない!セルフ「プロデュース」セミナー たった一度きりの人生。 ほとんどの時間は仕事をしなくてはならない。 だったら、仕事は楽しく、そして夢を実現するための一つの手段として考えて欲しい! こんな若者、集まれ! ■日 時:2010年11月28日(日)13:00開場 13:30開演(15:30終演時間) ■場 所:(財)北海道国際交流センター(函館市元町14-1) ■参加料:無料 ■講 師:株式会社レバレッジ代表取締役社長 只石 昌幸氏 「こだわり社長」の愛称で知られ、660人超の人気社長が集う全国ブログランキングサイトで、数年間に亘って全国1位を独占。 『弱さを転化した強みこそ最強の個性』を提唱する第一人者として知られ、自身の苦悶の挫折体験から「真似できない」「競えない」「№2が存在しない」唯一無二のマーケットを戦略的に構築。弱みを最大の武器に変える独創的な着眼力は、臼井由妃氏、田渕隆茂氏、ジョイ石井氏らをはじめ、各界で活躍する超一流経営者からも絶大な信頼を得ている。 1975年群馬生まれ。法政大学経営学部卒。元キーエンス営業マン。 オールアバウト、毎日新聞社、光文社、ヤフージャパンなど取材、寄稿多数。 ■主 催:(財)北海道国際交流センター 函館Chance!プロジェクト ■お問い合せ・申込み先 (財)北海道国際交流センター 函館Chance!プロジェクト Tel 0138-22-0770/Fax 0138-22-0660 担当:山本 info@hif.or.jp http://ameblo.jp/hakodatechance/
あなたのクローゼットの中には、バングラデシュ製のジーンズやTシャツがありませんか? 私たちの知らないところで、でも私たちと関係のあるところで起こっているいろいろな問題。今回は、ミレニアム開発目標にもなっている「貧困」「水」「ジェンダー」の視点から、エルサルバドルとバングラデシュの映画を見ながら、私たちにできる国際協力は何かを一緒に考えてみませんか。 参加者全員にプレゼントがあります! 日 程:2010年11月27日(土) 10:00~15:30 場 所:(財)北海道国際交流センター 参加費:無料 主 催:(財)北海道国際交流センター (財)国際協力推進協会 (第1部) 10:00~10:30 ドキュメンタリー 「水とジェンダー」(エルサルバドル大使館作成) 10:40~12:00 ワークショップ (第2部) 13:00~14:00 映画 「ガーメントガールズ」 14:10~15:30 ワークショップ ※会場では セルフのお茶をご用意します。ランチは各自ご用意ください。 ※第1部、もしくは第2部のみのご参加も受付中。 映画 「ガーメントガールズ バングラデシュは、今や世界に名だたる衣料品の生産拠点。この映画では、特に縫製工場で働く若い女性に焦点を合わせ、工場での問題点を浮かび上がらせると同時に、安価な商品を求める私たち消費者にも問題提起しています。バングラデシュ映画協会連盟ドキュメンタリー部門最高賞受賞(2007年)。 講師紹介 菊地 格夫(きくち ただお) 秋田市出身 1974年10月29日生まれ 秋田大学鉱山学部資源素材工学科応用地球物理学課程卒業 コスタ・リカ共和国(中米)へ青年海外協力隊(独立行政法人国際協力機構/JICA)として派遣。JICA東北支部、JICA秋田デスクに国際協力推進員として勤務。また小中学校・高校・大学・市民団体などにて年間20~30件のJICA出前講座による講演も行う。2007年より秋田県地球温暖化防止活動推進センター勤務(特定非営利活動法人環境あきた県民フォーラム)。現在、センター事務局次長。 参加者全員にもれなくプレゼント ・世界がわかる! オリジナルトランプと世界地図 ・日本の国際協力が分かるDVDとガイドブック 申込み/問合せ先 (財)北海道国際交流センター(HIF)TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 info@hif.or.jp
【 アンケート 】まだ書いていない人は、下をクリックして書き、送信してください。■夏のつどい アンケート 8/15~8/28 ■ファーム体験 アンケート 8/15~8/22 ■道央プログラム アンケート8/15~8/24 ※郵送またはFAXでも受け付けています。すでに渡している用紙に書いて、おくってください。郵送先 :〒040-0054 北海道函館市元町14-1北海道国際交流センターF A X : 0138-22-0770 【 集合写真 】クリックすると、大きくなります。ダウンロードフリーです。 ホストファミリーへ、お礼の手紙やハガキは送りましたか?日本での最低限の礼儀です。お世話になったお礼として、きちんと出しましょう。
日本国際ワークキャンプセンター(NICE)代表 開沢真一郎氏がやってくる ■と き:2010年11月14日(日) 15:00-16:30 ■ところ:(財)北海道国際交流センター(HIF) 函館市元町14-1 ■参加費:無料 ■内容:①ワークキャンプってなあに? ②海外でボランティアしよう ③若者の力が世界を変える ●講師:開沢真一郎 (かいざわ しんいちろう) 氏 横浜生まれ。一橋大学卒業。 大 学在学中、1年間休学して12カ国を旅し、ポーランドで国際ワークキャンプに参加。 その魅力に惹かれ90 年に、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)を設立。97 年にアジアでの国際ボランティア活動を発展させるためのネットワーク、NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)を設立、04 年に最年少・東アジア初で国連・ユネスコにあるNGO、CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)の代表就任。現在は、世界の国際ワークキャンプ界を リードし、CCIVSの副代表を務める。 ■連絡先:財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 〒040-0054 函館市元町14-1 TEL / 0138-22-0770 FAX / 0138-22-0660info@hif.or.jp
今年も11ヶ国の東南アジア青年が函館にやってきます。内閣府の事業であり、函館で実施するのは5回目となります。この機会にあなたも是非ホストファミリーをやってみませんか? ■日 時: 2010年10月29日(金)~10月31日(日) ■募集家庭: 15家庭(1家庭2名の受け入れになります) ■締め切り: 募集数になりしだい締め切ります ■お申込み: 電話(0138-22-0770)、FAX(0138-22-0660)またはe-mail/ikeda@hif.or.jpにてお申し込みください。 ■組み合せ: プログラム申込書と、参加研修生プロフィールからHIFが組み合わせします。 ■事業概要■ ① 東南アジア青年の船運航及び日本研修 10月26日(火)~10月27日(水)・・・東京研修 10月28日(木)~10月 31日(日)・・・地方プログラム 11月 1日(月)~12月18日(土)・・・東京、シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムなどで研修します ②参加国 ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、日本(11カ国) 合計29名 (男女半々の構成。日本人も数名ホームステイします) ③共通語 英語 ④謝 礼 VISAギフト券 5000円分(研修生1名に対して) ⑤函館滞在中の日程(歓迎パーティから空港送りまでの受入になります) 10月28日(木) 函館空港(16:30)着~ベイエリア見学 10月29日(金) 函館市長表敬訪問~青年研修(函館白百合高校)~函館山夜景 歓迎パーティ&対面式:函館国際ホテル函館(18:00-20:00) 10月30日(土) 終日、ホームステイ 10月31日(日) 函館空港集合(11:30)*空港までお送りください 函館空港(12:40)発 *********************************************************** (財)北海道国際交流センター(HIF) 住所/函館市元町14-1 TEL/0138-22-0770 FAX/0138-22-0660 e-mail/info@hif.or.jp https://www.hif.or.jp
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach