人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
ホストファミリー募集案内 第32回 国際交流夏のつどい ホストファミリー募集案内 日程: 受入期間 8月17日(火)~8月28日(土) 11泊12日 主催: 財団法人 北海道国際交流センター(HIF)〒040-0054 函館市元町14番1号 Tel:0138-22-0770 Fax:0138-22-0660 E-Mail:tudoi@hif.or.jp https://www.hif.or.jp 後援: 北海道・北海道教育委員会・函館市・函館市教育委員会・ 外務省・NHK函館放送局・北海道新聞函館支社・ 函館新聞社・毎日新聞北海道支局・朝日新聞北海道支社・ 読売新聞函館支局・日本経済新聞函館支局・FMいるか・ (財)共立国際交流奨学財団 申込書をダウンロード(PDFファイル239KB) ★ はじめに 現在、約13万人の留学生が日本の大学、研究所、日本語学校などで学んでいます。滞在期間中、机上の勉強だけでなく、実際に日本の家庭で生活を共にしながら日本人と真の友情を育むことが出来たら、どんなに素晴らしいことでしょう。 「国際交流のつどい」は1979年の夏、道南の七飯町の農家に早稲田大学の留学生16名ホームステイしたことがきっかけで始まりました。以後、30年以上交流は続き、昨年までに延べ101の国と地域から6,468名の留学生が参加、受入家庭は延べ9,401家庭にのぼりました。これまで留学生を受入、「国際交流のつどい」を支えて下さったみなさまに心から感謝申し上げます。 参加留学生は「日本の普段の生活を知りたい」「温かな交流をしたい」と願っています。また、毎年ホストファミリーの皆様からは「自分たちの子供が里帰りしたような気持ちで接するのが一番」との声が寄せられます。肩がこらず、家族みんなが楽しい、そんな有意義な交流がなされることを期待しております。 毎年参加下さるご家庭、初めて参加をお考えのご家庭みなさまと共によりよい交流を持ちたいと存じます。そしてこの交流がささやかながら世界平和の一粒の種になることを願っています。 ★ 目的 北海道に住む私たちと 日本で学ぶ留学生たちは 家族の一員として 地域社会の一員として 共に働き、語り、学び合う無形の学園を 各家庭、各地域に形成し 地球市民として心の触れ合いを通して 世界の平和に役立てることを目的とする ★ 全体日程 月日 時間 予定内容 食事 宿泊先 8月15日(日) 14:00 17:00 18:30 18:30-19:30 20:00-22:00 東京駅八重洲南口集合 東京駅から貸し切りバスで大洗港へ行きます 大洗港到着 フェリー出港 各自夕食 交流会(レストラン集合) 夜各自 フェリー船中 8月16日(月) 07:00-08:30 09:00-11:00 12:00-13:00 13:15 14:00 15:30 朝食(レストラン集合) オリエンテーション・船上記念写真 昼食(レストラン集合) 苫小牧港到着 札幌へ移動 「ラマダホテル札幌」チェックイン フリープラン受付 札幌市内自由研修・各自夕食 朝:レストラン 昼:レストラン 夜:各自 ホテル宿泊 8月17日(火) 07:00-07:45 08:00 09:30 11:00 12:00 13:15 朝食 ホテル前 集合・出発 白老アイヌ民族博物館見学 バスでレストランへ移動 昭和新山にて昼食 集合・バス出発 貸切バスでホストタウンへ向かいます。 ホストファミリーと対面後、ファミリー宅へ 朝:ホテル 昼:レストラン 夜:ファミリー宅 ホストファミリー宅 8月18日(水) | 8月27日(金) 各ホストタウンにおいて・家庭交流・地域交流・学校交流 ファミリー宅 ホストファミリー宅 8月28日(土) 10:00〜 11:00-14:30 15:15 16:45 17:15 18:40 受付開始 日本語スピーチコンテスト ・親善パーティー 場所:函館国際ホテル/函館市大手町5-10 羽田プラン国際ホテルより/貸切バスで函館空港へ 羽田プランは16:45出発予定 関西プラン国際ホテルより/貸切バスで函館空港へ 関西プランは18:40出発予定 フリープランは各自離函してください。 朝:ファミリー宅 昼:国際ホテル ★ 交流内容 家庭交流……留学生が単なるお客様としてホームステイするのではなく、ホストファミリーの日常生活を体験することで、家族の一員としてさらに溶け込み、お互いの理解を深めることができると私たちは考えます。家事の手伝いはもちろん、農業、漁業、商業、製造業に携わっていらっしゃるご家庭では、留学生と一緒に働く機会をぜひ与えてください。 学校交流……留学生が地域の小・中学校・高校などを訪問し、児童生徒と行う交流です。 地域交流……交流の輪をその地域全体に広げることを目的としています。地域のお祭りの参加や留学生の国の文化や専門分野に合わせたテーマを設定して討論会を開くなど、独自のプログラムを計画してみて下さい。 全体交流 8月28日(土)函館国際ホテルにおいてスピーチコンテスト・親善パーティーを開催します。国際交流をテーマにした日本語スピーチコンテストの他、各国の歌や踊りなどの披露などもあり、思い出に残る楽しさです。 *留学生は原則として全員参加です。 ホストファミリーの皆様も、ぜひ一緒にご参加ください。 ~ホストファミリーと市町村との関わり~ 各市町村によって取り組みが異なります。受入母体を組織している町、役場が主体になっている町、ホストファミリーが中心となり、受入して下さっている町など様々です。そのため、交流内容も町により多少異なります。この「つどい」はホストファミリーとの交流のみならず、学校交流、地域交流、など、地域社会 とも深い関わりがあります。そのため、受入組織のない市町村では役場や学校の先生、地域の団体・個人による実行委員会を組織することをお勧めします。より円滑で効果的に交流が行われることと思います。 市町村の担当の方は6月25日(金)までにお取りまとめの上、HIFへ郵送下さい。
《定員まで、あと18名です/5月31日(月) 16:30更新 》 夏のつどい募集要項 >> もうしこみ前にご確認ください << 募集要項 全ページ (PDFファイル2.2MB) はじめに 参加の資格・旅の地図 スケジュール表 交流内容 申込方法 費用内訳・キャンセル料 支払い方法 行きと帰りの交通手段 ホームステイについて 連絡・注意事項、保険について 道央プログラムとは?道央スケジュール 道央プログラム費用内訳、道央プログラムキャンセル料、道央プログラム行き・帰り 道央プログラムその他詳細、問合せ・申込み先 申込書・推薦状・ポスター 申込書 (PDFファイル372KB) 推薦状 (PDFファイル136KB) ポスター(PDFファイル2.4MB) 問い合わせ先 TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 https://www.hif.or.jp E-MAIL tudoi@hif.or.jp ※まずはお気軽にお問い合わせ下さい! ※「国際交流夏のつどい」は、函館市および、参加市町村より補助を頂いて運営しております。 後援:北海道・北海道教育委員会・函館市・函館市教育委員会・外務省・NHK函館放送局・北海道新聞函館支社・函館新聞社・朝日新聞北海道支社・毎日新聞北海道支局・読売新聞函館支局・日本経済新聞函館支局・FMいるか・(財)共立国際交流奨学財団
《定員になったため、しめきります。たくさんのお申しこみ、ありがとうございました!/5月28日(金) 11:50更新 》 夏のつどい募集要項 >> もうしこみ前にご確認ください << 募集要項 全ページ (PDFファイル2.2MB) はじめに 道央プログラムとは?道央スケジュール 参加の資格・旅の地図 交流内容 申込方法 道央プログラム費用内訳、道央プログラムキャンセル料、道央プログラム行き・帰り 支払い方法 ホームステイについて 連絡・注意事項、保険について 道央プログラムその他詳細、問合せ・申込み先 申込書・推薦状・ポスター 申込書 (PDFファイル372KB) 推薦状 (PDFファイル136KB) ポスター(PDFファイル2.4MB) 問い合わせ先 TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 https://www.hif.or.jp E-MAIL tudoi@hif.or.jp ※まずはお気軽にお問い合わせ下さい! ※「国際交流夏のつどい」は、函館市および、参加市町村より補助を頂いて運営しております。 後援:北海道・北海道教育委員会・函館市・函館市教育委員会・外務省・NHK函館放送局・北海道新聞函館支社・函館新聞社・朝日新聞北海道支社・毎日新聞北海道支局・読売新聞函館支局・日本経済新聞函館支局・FMいるか・(財)共立国際交流奨学財団
《キャンセルがでたため、数名追加募集します!/6月23日(水) 11:15更新 》 ファーム体験募集要項 >> もうしこみ前にご確認ください << 募集要項 全ページ (PDFファイル1.8MB) はじめに 参加の資格・旅の地図 スケジュール表 体験内容・宿泊先について 申込方法 費用内訳・キャンセル料 支払い方法 行きと帰りの交通手段 ホームステイについて ファーム体験中の注意・連絡・注意事項 保険について・お問い合せ・申込み先 申込書・推薦状・ポスター 申込書 (PDFファイル368KB) 推薦状 (PDFファイル136KB) ポスター(PDFファイル2.4MB) 問い合わせ先 TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 https://www.hif.or.jp E-MAIL tudoi@hif.or.jp ※まずはお気軽にお問い合わせ下さい! ※「ファーム体験プログラム」は、財団法人 共立国際交流奨学財団より1名に付き15,000円の補助をいただいて降ります。 主催:財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 共催:財団法人 共立国際交流奨学財団
講演とパネルトーク 「新しい道を拓く異文化との出会い」 当財団主催の日本語日本文化講座夏期セミナーの25周年を記念して、異文化交流やコミュニケーションに焦点をあてイベントを開催します。是非お越しください。 ■日 時:2010年7月16日(金)18:00~20:00 ■場 所:函館国際ホテル ■入場料:無料 第1部 パネルトーク 18:00~18:50 課 題 「函館での2カ月と今の私」 パネラー:日本語日本文化講座夏期セミナー卒業生3人が函館に集まります! ステファン ダントン氏 フレーバー茶の輸出販売。吉祥寺で“おちゃらか”経営。 (フランス出身 東京在住) ジェフリー ハルバーソン氏 Gensler 勤務。 (アメリカ出身 東京在住) アビゲイル マクミーキン氏 レスブリッジ大学 助教授。 (アメリカ出身 カナダ在住) 第2部 講 演 19:00~19:50 講 師 ミカエル カルマノ氏 南山大学学長 神父 演 題 「外国語習得と国際理解、40年の旅を振り返って」 お申し込みは 財団法人 北海道国際交流センター(HIF) TEL/0138-22-0770 FAX/0138-22-0660 e-mail:jj@hif.or.jp
平田オリザ氏講演会 「対話とは何か ~新しい時代に要求されるコミュニケーション能力」 当財団主催の日本語日本文化講座夏期セミナー25周年記念イベント 第2弾として、平田オリザ氏をお迎えします。これから私たちに求められるコミュニケーション能力とは、どのようなものでしょうか。 是非会場にお越しください! ■日 時:2010年7月17日(土)10:00~12:00 ■場 所:函館国際ホテル ■入場料:無料 (C)T.Aoki 平田オリザ氏 内閣官房参与、 大阪大学コミュニケーションデザインセンター教授 首都大学東京客員教授等 お申し込みは 財団法人 北海道国際交流センター(HIF) TEL/0138-22-0770 FAX/0138-22-0660 e-mail:jj@hif.or.jp
日本語プロフィシェンシー研究会 国際シンポジウム 「生活日本語とプロフィシェンシー」 -プロフィシェンシーの原点である現実生活における日本語能力の探求― 日 時:2010年7月17日(土)~18日(日) 会 場:函館国際ホテル 参加費:3,000円 ■7月17日 13:30~16:00:パネル 「生活日本語とプロフィシェンシー」 「ホームステイ ー 言語文化学習者にとってのパフォーマンストレーニング」 川村宏明氏(University of Findlay, Ohio, USA) 「プロフィシェンシーと評価―その多様性に挑む?」 伊東祐郎氏(東京外国語大学) 「定住外国人の言語生活を支えるプロフィシェンシー~地域縦断調査のデータからみえてきたこと~」 野山 広氏(国立国語研究所) 「OPIの可能性と限界を再考する―多様な日本語使用者のためのOPIとは―」 嶋田和子氏(イーストウエスト日本語学校) 16:30~18:00 プロフィシェンシーワークショップ (1)プロフィシェンシーのためのスピーキング 講師:川口義一氏(早稲田大学) (2)プロフィシェンシーのためのリスニング 講師:松崎寛氏(広島大学) (3)プロフィシェンシーのためのリーディング 講師:ボイクマン総子氏(筑波大学<非常勤>) (4)プロフィシェンシーのためのライティング 講師:由井紀久子氏(京都外国語大学) 19:00~ 函館(箱館)山にて東洋一の夜景を楽しみながらの懇親会 ■7月18日(日)9:30~11:00:別室にて同時進行 OPIファミリアライゼーション (牧野成一トレーナー) OPIリフレッシャーワークショップ*(渡辺素和子トレーナー ACTFLより派遣) 11:15~12:15 招待発表 (1) 松岡洋子氏(岩手大学) 「移住者に求められるプロフィシェンシー考 ―ドイツ、韓国、台湾の調査から見えたこと―」 (2) 齊藤あづさ氏、他HIF講師一同 「自律と協働 ―笑顔と達成感をめざして」 13:30~16:30 研究発表、ポスターセッション等 16:40~ 閉会式 詳細及び申込は以下のURLよりお願いたします。 日本語プロフィシェンシー研究会http://proficiency.jp/
日本の大学で学ぶ留学生30名がが函館にやってきます。環境を考え、文化を語り合い、交流をしながら、海岸清掃で一緒にきれいな海にしませんか?一緒に作業するボランティア大募集です。 ■日 時:2010年06月06日(日) 9:30-13:00 ■集合場所:函館市住吉町会館(函館市住吉町11-16 0138-23-2253) ■内 容 09:30 集合 住吉町会館前 10:00 漂着物回収(環境部配布の袋へ) 12:00 昼食 13:00 終了 ■募集人員: 先着15名(参加費:無料) ■備 考: 参加者は、ゴム手袋か軍手を持参。有れば長靴が良いです。昼食は、こちらで手配します。 ■お申込みは・・・ 財団法人 北海道国際交流センター(HIF) TEL/0138-22-0770 FAX/0138-22-0660 e-mail/ikeda@hif.or.jp
はこだて若者サポートステーションオープン記念フォーラム ゆっくり生きると道は開ける 今年度、全国に100箇所の若者サポートステーションが設置されました。道南初のサポートステーション オープンを記念して、フォーラムを行います。是非、皆様お越しください。 ■日時:2010年5月29日(土) 14:00-16:00 ■場所:(財)北海道国際交流センター(HIF) (函館市元町14-1 八幡坂沿い) ■定員:80名 ■参加費:無料 ■基調講演『ゆっくり生きると道は開ける』 共働学舎新得農場 代表 宮嶋望氏 ■サポステについて 札幌市若者支援総合センター館長 穴澤義晴氏 (さっぽろ若者サポートステーション) ※16:00からサポステ内覧会を行います ■主催:(財)北海道国際交流センター(HIF) 【宮嶋望氏 プロフィール】 1951年東京生まれ、物理、植物生態学を学び、自由学園卒業後、その後米国ウィスコンシン大学で畜産・酪農の学位を取得。帰国後、北海道上川郡新得町に入植、共働学舎新得農場を開設する。「ひきこもり」「不登校児」「障害者」「非行少年」などと呼ばれ、悩みを抱えた人も含めて、現在約70人で生活する農場の代表。 '98年には、新得農場で作られたラクレットがオールジャパンチーズコンテストで最高賞を受賞、2004年第3回山のチーズオリンピックで「さくら」が金賞・グランプリ受賞。 【共働学舎新得農場とは?】 身体が不自由だったり、精神的に安心できなかったりで一般の学校や会社に行かなかった人、行きたくない人、牛が飼いたくてやってきた人など、さまざまな人が色々な理由でここに集まってきます。農場の生活 には、誰でも何かできることがあります。牛と豚、鶏をはじめ動物たちの世話、野菜づくりや、ケーキなどの農産加工、トウモロコシの皮 や野の花を使った人形・リースづくり、搾ったミルクからはチーズを作り、家や牛舎も自分たちで作ります。こうしたさまざまな仕事を分担して共に働き、経済的にも精神的にも自立できるよう、互いに支えあって暮らしています。 食べ物づくりでは、あらゆる自然の生命を生かして自然に学ぶ工夫をしていますが、自然の調和が食べ物の風味を醸し出すように、一人一人のもつ色合いは、調和しなかったり輝いたりくすんだりしながら、やがて全体の色を織り上げていきます。人も自然もつながって、誰もがのびのびと生きられる豊かな暮らしを目指しています。 若者サポートステーション(略称:サポステ) 厚生労働省が、若者雇用対策の一環として、一定期間無業の状態にある15歳~概ね40歳未満の若者の職業的自立を支援することを目的に全国100ヵ所に設置した、職業意識の啓発や社会との調和などを支援する総合相談窓口です。 ■お申込みは・・・ 財団法人 北海道国際交流センター(HIF) TEL/0138-22-0770 FAX/0138-22-0660 e-mail/ikeda@hif.or.jp
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach