12月13日(火)、金曜日ではなかったのが幸いだったのかどうかともかく、美術の実習も最終日を迎えました。


完成を急いで、さながら戦場のようになっていました。
制作風景

皆どう創るか

どう描くのか

どう完成させるか

悩みながらの作業でした。
ただ色を塗って完成!では味気がないということで、いろいろな日本画に使う絵の具を先生が用意してくれたので、それを塗りつける人も。
いろいろな絵具

色のバリエーションの多さには、最後まで悩まされました。

そしてこれらの他にも、英字新聞をクレヨンで塗りつぶし・・・

画に直接貼っていました。
描いた画を貼りつけることも

光沢ある描写
制作風景

皆どう創るか

どう描くのか

どう完成させるか

悩みながらの作業でした。
ただ色を塗って完成!では味気がないということで、いろいろな日本画に使う絵の具を先生が用意してくれたので、それを塗りつける人も。

いろいろな絵具

色のバリエーションの多さには、最後まで悩まされました。

そしてこれらの他にも、英字新聞をクレヨンで塗りつぶし・・・

画に直接貼っていました。
描いた画を貼りつけることも

光沢ある描写
一番芸術作品っぽい?
太陽系の周りには・・・

身近な小宇宙でしょうか?
日常的な机の上には・・・

なんとなく、静物画っぽい?
冬虫夏草イメージで、顔が・・・

ちょっとおどろおどろしいかも?
・・・・・・・・・・・・。

何が主役なのか、解りまへん・・・・・・・・・・・。
太陽系の周りには・・・

身近な小宇宙でしょうか?
日常的な机の上には・・・

なんとなく、静物画っぽい?
冬虫夏草イメージで、顔が・・・

ちょっとおどろおどろしいかも?
・・・・・・・・・・・・。

何が主役なのか、解りまへん・・・・・・・・・・・。
完成したかどうかは・・・・・・・んー、描いた本人でも解らないかもしれません。
こうして美術も終了致しました。
安積先生、八か月の間、本当にお疲れ様でした。
こうして美術も終了致しました。
安積先生、八か月の間、本当にお疲れ様でした。